世界史探究 国公立大の世界史論述対策を効果的に進めていくための3つのステップ バリエーション豊かな出題形式の中でも、特に受験生にとって大きな山としてそびえる「論述問題」。今回は、主に国公立大受験生に向け、論述対策の勉強法をご紹介します。... 2023年12月10日 鈴木 悠介
国語 国公立大受験生が今すぐ取り組むべき漢文対策の極意 いよいよ大学入学共通テストが近づいてきました。今回は、国公立大学を受験する予定の受験生が今すぐに取り組みたい漢文対策をご紹介します。... 2023年11月25日 安田 一平
日本史探究 直前期の国公立大受験生が今すぐ取り組むべき日本史対策の極意 国公立大志望の受験生は、やることが非常に多く不安に感じていませんか?本記事では、国公立大志望の受験生の日本史対策の方法について解説します。... 2023年11月20日 河原数馬
運営から Educational Loungeはおかげさまで5周年を迎えました 2023年11月8日に、Educational Loungeは公開5周年を迎えました。 もともと代表の私自身もWebメディア運営など未経験の状態でスタートを切っ... 2023年11月11日 羽場 雅希
コラム 本当に欲しいモノは目に映らない――私たちの持続可能な欲望のために Educational Loungeで2年にわたり連載した小説「像に溺れる」作者でフリーライターの鹿間羊市さんが、日常の体験をもとに様々なことを考察していく月間... 2023年11月1日 鹿間 羊市
国語 漢文を入試直前1ヶ月の短期集中学習で間に合わせるための学習法 こんにちは、安田です。 「漢文は1ヶ月で間に合う」と聞いたことはありませんか? 漢文は受験本番での点数配分や、科目全体で覚えるべき分量が少ない印象を持っているが... 2023年10月31日 安田 一平
スマートステップ 現代文 第2章第7節 池内了『科学と人間の不協和音』本文解説 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第7節、池内了『科学と人間の不協和音... 2023年10月23日 羽場 雅希
数学 数学IAでありがちな間違いを防ぐ! 共通するミスとそれを防ぐ方法 こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では、数学IAでありがちなミスをどう防いでいくかについてお話ししていきたいと思います。 数学IAでは,それほど理... 2023年10月21日 大塚志喜
日本史探究 日本文化史(美術史)を攻略するために取り組みたい3つの学習法 日本史の文化史の中でも苦手意識を持ちがちな美術史。本記事では「どうすれば美術史で得点ができるか」「より印象を残して覚えるコツ」をご紹介します。... 2023年10月1日 河原数馬
歴史総合 歴史総合は"自問自答"しながら学習する!【学習法と参考書3選】 2022年度から履修が始まった歴史総合、ポイントを抑えた学習ができていますか?歴史総合の学習の仕方やおすすめの問題集まで、歴史総合を勉強していくための指針をご紹... 2023年9月27日 鈴木 悠介