国語 国公立現代文③ーー換言問題編 こんにちは。 さて、このシリーズもいよいよより具体的な設問解答の方法論について説明していく段になりました。今回は、評論の記述問題において非常に多く出題される「換... 2019年2月9日 武川 晋也
国語 [小論文]2月の学習指針(受験生)② この時期の学習指針を列挙した前回の続きです。 前回の記事はこちら。 それでは、少ない時間で小論文の学習をたくさん行う方法についてみていきましょう。 文章の要約練... 2019年2月4日 根岸 大輔
国語 [小論文]2月の学習指針(受験生)① センター試験も終わり、いよいよ最後の詰めの時期です。 私大入試も始まっています。 この最後の最後の時期だからこそ、 小論文の学習であとひと踏ん張りしたいところで... 2019年2月4日 根岸 大輔
世界史探究 世界史の文化史対策を効果的に進めるための、たった2つのポイント 世界史学習において、文化史というのは一つの「鬼門」です。 文化史というと、ひたすら「人物」「作品」などを機械的に覚え込んでいくイメージを持ちやすく、この分野が「... 2019年2月4日 鈴木 悠介
作品紹介 [文学解説]野上弥生子作品論 野上弥生子は、二十二歳のときに夏目漱石に紹介されて、処女作『縁』を『ホトトギス』に発表した。その際、夏目漱石が高浜虚子に「明治の才媛が未だ嘗て描き出し得なかった... 2019年2月4日 沖田 晴彦
国語 国公立大学記述対策②ーー記述の基礎その2 こんにちは。 前回は記述の基礎について列挙しました。 今回はこの中で触れた三項目について各論を述べさせていただきます。 ①構文の正しさ 「日本語文としての正しさ... 2019年1月27日 武川 晋也
国語 国公立大学記述対策①ーー記述の基礎その1 こんにちは。 センター試験が終わりましたね。 国公立志望の皆様は出願先が決まった頃でしょうか。 それぞれに思うところはあるでしょうが、 終わってしまったことは変... 2019年1月27日 武川 晋也
地学基礎 [地学]「したこと」と「していること」 ~大学入学共通テスト 試行調査(プレテスト)について 第2弾~ 第2問A 問2について センター試験を受験した方々は,地学基礎のことは忘れて2次・私大に向けて全力で学習してください。 さて,遅くなりましたが, 第2問A問2に... 2019年1月22日 平野 拓哉
コラム [コラム]入試直前期の取り組み 直前期が最も伸びる…? 皆さんこんにちは。枡見(マスミ)です。 お久しぶりです。 更新,サボってたわけじゃないんですよ……たぶん。 センター試験が終わり,いよい... 2019年1月22日 枡見 康平
日本史探究 [日本史]センター日本史 最後のひと詰め センター試験まであと3日。最後の追い込みは順調かな?誰しもが日本史の範囲を完璧に終わらせて受験に臨みたいと思うものだけど,現実的に考えてそれは難しいよね。でも,... 2019年1月16日 Educational Lounge