国語 学校の授業を小論文の学習で最大限活用するために意識すべきポイント 新学年をどんな気分で迎えますか? 特に新高3生はいよいよ受験学年です。先輩の合否やその結果を受けての様子を見て、受験を自分事として捉えることができているでしょう... 2019年3月11日 根岸 大輔
コラム [コラム]国公立大学後期試験が残っている人へ② こんにちは! この記事がアップされるのはおそらく3月10日。この日でほとんどの国公立大学の合格発表が終わりますね。 合格された方はおめでとうございます! センタ... 2019年3月10日 武川 晋也
国語 現代文の読解で「誤読」を防ぐために取り組むべきこと いよいよ新学期です。 このタイミングで,ここからの1年間どのように学習を進めていくべきか,現代文の学習イメージをざっくりとでも掴んでおきたいところですね。 今回... 2019年3月6日 羽場 雅希
コラム [コラム]国公立大学後期試験が残っている人へ① こんにちは。 前期試験が終わりましたね。受験生の皆様はお疲れ様でした。国公立大学の試験は「書く」ことが各科目求められることが多いので各予備校の解答速報を見ても(... 2019年3月1日 武川 晋也
世界史探究 世界史参考書を選ぶ時に意識しておきたい5つのポイント 今回は世界史参考書の選び方についてです。 世界史の参考書は質が上がっており、自分に合ったものを正しく使えば成績アップに大きく役立ちます。 一方で、その数の多さに... 2019年2月27日 鈴木 悠介
世界史探究 世界史の授業を効果的に受けるために意識すべきたった2つのポイント さて今回は、効果的な世界史の授業の受け方についてです。 世界史の授業を受けるプロになる いわゆる「授業」というものを受けるようになって10年ほどが経過したという... 2019年2月26日 鈴木 悠介
国語 国公立現代文⑤――要約記述の解法 こんにちは。 いよいよ国公立大学の受験まであと数日となりました。私大入試も終わり、手応えがあったり、なかったり‥‥そして良い結果が出ていたり、出ていなかったり‥... 2019年2月20日 武川 晋也
国語 国公立現代文④ーー理由説明問題編 こんにちは。 いよいよ国公立大学の入試まで10日を切りましたね。前期試験のセンター得点分の結果も確定し、いよいよ本番に向けた最終調整の時期になりましたね。この時... 2019年2月17日 武川 晋也
コラム [コラム]受験生諸賢に捧ぐ戯言たち 早いもので私大入試も本格化してから随分と立ち, 国公立もあと数週間というところまで迫ってきました。 受験生の皆さんはいろんな思いを巡らせていることでしょう。 そ... 2019年2月10日 羽場 雅希
国語 国公立現代文 特別編ーー現代文を「読む」 こんにちは。 2月もそろそろ10日に達しようとしております。受験生の皆様は出願する大学、学部が決定し、並行して私立大学の受験が始まっていて…というタイミングでし... 2019年2月9日 武川 晋也