コラム 休み期間の過ごし方チェックリスト 休校期間のチェックポイント こんにちは。 先日、Educational Loungeの公式Twitterでこんなツイートをしました。 おはようございます。 例年... 2020年5月9日 羽場 雅希
日本近現代文学作品詳説 [第2章]写実主義と文学論――日本近現代文学作品詳説 逍遥四迷と鷗外との「想実論」の相違 いわゆる写実主義を主義として定着させたのは坪内逍遥である。彼は『小説神髄』(明治一八~一九年)において、進化論的視点からジャ... 2020年5月7日 沖田 晴彦
英語 [英語]受験学年スタートの今、取り組んでおくべき英語の学習法 受験学年本格スタートの今、取り組んでおくべきこと 多くの学校や予備校が休校になり、家庭学習が主となった今、英語の学習では一体何をやるべきなのでしょうか。 辞書... 2020年4月15日 高野 真尚
日本近現代文学作品詳説 [第1章]日本近代文学黎明期の時代背景――日本近現代文学作品詳説 戯作文学の衰退と啓蒙思想の功罪 明治元年(1868年)の明治維新以後。現在にいたる時期を原則的には「近代」と呼ぶ。 確かに、維新による江戸幕藩体制の瓦解が、国家... 2020年4月14日 沖田 晴彦
国語 自然主義文学の隆盛と衰退——島崎藤村と田山花袋【大学受験の近現代文学史を攻略する⑤】 明治30年代の初めから日本にも流入した自然主義文学。 当初は表面的なものに過ぎなかった自然主義文学が最盛期を迎えるまでの流れは一体どのようなものだったのか——。... 2020年4月13日 羽場 雅希
日本史探究 日本史の復習をより効果的にするために意識すべき「3つのステップ」 日本史の学習を進めている中で何度も「復習しよう」と言われてきたものの、「日本史の復習ってどうやれば良いのかわからない」という悩みを抱えていませんか?本記事では、... 2020年4月4日 河原数馬
英語 受験生が毎日取り組みたい英文法の学習法 英語の大学受験対策は、単語、文法、構文、長文、英作文……というようにやることがたくさんあります。 そこで今回は、 英単語に焦点を当てた前回に引き続き、春休みから... 2020年3月17日 高野 真尚
英語 [英語]効率よく英単語学習を続けていくために意識したい「3秒ルール」 英語の大学受験対策は、単語、文法、構文、長文、英作文……というようにやることがたくさんあります。 そこで今回は、 英単語に焦点を当てて、春休みから1学期の英語学... 2020年3月17日 高野 真尚
大人の修学旅行 嘉手納を訪ねて歴史を見る——佐京由悠の沖縄“メモ” 小学生の時に衝撃を受けて以来、ずっと頭の片隅にある沖縄の地。 そんな沖縄を再び訪れた日本史講師の佐京由悠先生が解説する沖縄紹介を連載でお届けします。 糸満を訪れ... 2020年3月9日 佐京由悠
大人の修学旅行 辺野古の海とチビチリガマの悲劇——佐京由悠の沖縄“メモ” 小学生の時に衝撃を受けて以来、ずっと頭の片隅にある沖縄の地。 そんな沖縄を再び訪れた日本史講師の佐京由悠先生が解説する沖縄紹介を連載でお届けします。 今回は基地... 2020年3月9日 佐京由悠