[連載小説]像に溺れる #16 仮定法の世界――像に溺れる 家に帰り、買った本を読もうとしたが、それではなんだか古本屋の彼女に執着しているみたいで恰好がつかないように思い、普段通り英文法を勉強することにした。 椅子に座り... 2021年1月2日 鹿間 羊市
[連載小説]像に溺れる #15 内面と世界の間の通路――像に溺れる 自宅の最寄り駅の古本屋で、法律関係の本を探してみることにした。 ぼくは普段、自主的に本を読むことがなかった。 現代文の教科書に載っている文章や、模試などで出会う... 2020年12月26日 鹿間 羊市
数学 共通テスト[数学IA]で失敗しないための対策方法 MathJax.Hub.Config({ HTML: , TeX: { Macros: { bm: }, extensions: , equationNumbe... 2020年12月21日 大塚志喜
数学 【数学Ⅲ】過去問演習を効果的に行う方法 どうも、みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は過去問に関してお話します。 過去問演習をする2つの意味 過去問演習をすることには2つの意味があります。 それぞ... 2020年12月20日 高橋佳佑
[連載小説]像に溺れる #14 抽象と具体の接点――像に溺れる 電車に乗っている間に、ぼくはポジティブな像を一つ作り出そうと思ったのだけれど、ポジティブな人間がよく使う言葉がなかなか思いつかない。 友だち、元気……そうした言... 2020年12月19日 鹿間 羊市
世界史探究 世界史論述問題の取り組み方とオススメ問題集 こんにちは。 本格的に寒くなって来ましたね。 この時期になると通史の学習をひと通り終えた高3生が増えてきます。 そろそろ論述問題の対策を「本格的に」行おうという... 2020年12月18日 鈴木 悠介
文化史 鎮護国家思想と天平文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント 受験生の皆さま、お疲れ様でございます。 日本史科の佐京でございます。今日は「日本文化史重要ポイント」の第3回、天平文化を取り上げてお話ししたいと思います。 天平... 2020年12月17日 佐京由悠
英語 直前期の受験生が意識すべき英語学習のポイント だいぶ冬も本格的になってきましたね。 直前期に英語を勉強していて 「思うように成績が伸びない…」 「あれもこれもやらないといけず、勉強が回ってない」 「直前期の... 2020年12月17日 高野 真尚
[連載小説]像に溺れる #13 標本としての像――像に溺れる サイコロを5回続けて振った時、3以上の目が2回以上起きる確率について、数学の後藤先生が解説している。 「こんなことやって何になるんだって思ってるでしょう?」 反... 2020年12月12日 鹿間 羊市
国語 現代文読解で意識すべき3つのポイント【語彙・文構造・文章構成】 こんにちは。羽場です。 「現代文は文章を読むことが大事だ」と言われるけれど、それができたら苦労しない そう思ったことはありませんか? 今回はそんな悩みを抱えてい... 2020年12月10日 羽場 雅希