運営から 年頭挨拶 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 また、昨年は多大なるご支援ご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。 振り返れば、2021年は一昨年から続く病禍の中、飲食業界を... 2022年1月1日 Educational Lounge
文化史 宝暦・天明期の文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。日本史科の佐京です。 第15回目の今回は「宝暦・天明期の文化」についてお話します。 宝暦・天明期の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:18... 2021年12月29日 佐京由悠
[連載小説]像に溺れる #67 精算――像に溺れる 自転車の一件があってから、母から毎日のように塾に通うことを勧められるようになった。 レールを引き直そうという母の意図は明らかだったけれども、反抗的な感情は不思議... 2021年12月25日 鹿間 羊市
世界史探究 著者直伝!『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』の特長と使い方 皆さんこんにちは。 世界史講師の鈴木悠介です。 2021年12月21日、僕の新作参考書『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』(かんき出版)*が発売されまし... 2021年12月21日 鈴木 悠介
[連載小説]像に溺れる #66 共鳴――像に溺れる ヤナガワサンとその母親には、血縁関係を想像させるものがないように思えた。 ヤナガワサンの鋭い目つきとは対照的に、母親の方はどこか疲れたような、焦点が定まっていな... 2021年12月18日 鹿間 羊市
数学 高校数学で必要な計算力をつけるために今すぐ取り組みたい問題集と学習法 こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では計算力について話していこうと思います。 どんなに理屈が理解できても,それを使って最終的な数値を導き出す計算力... 2021年12月17日 大塚志喜
日本史探究 日本史の一問一答集の効果的な活用法【おすすめの「日本史一問一答集」3選】 こんにちは。日本史の河原です。 今回は一問一答の使い方を紹介しようと思います。 「日本史は一問一答を一生懸命やっているけど、なかなか点数が上がらない」 「どうし... 2021年12月15日 河原数馬
[連載小説]像に溺れる #65 回合――像に溺れる 警察から連絡があったことを告げる母の声には、苛立ちに加え、あまり耳にしたことのない焦りのトーンが混じっていた。 警察という単語とともに、焦りはぼくの脳にも伝染し... 2021年12月11日 鹿間 羊市
京都の歩き方 【特集】嵐山周辺~渡月橋・法輪寺・天龍寺・大覚寺・松尾大社~ お疲れ様でございます! 今回からは2本続けて、ある切り口で京都の複数のスポットをご案内する特集記事をお送りしたいと思います。 ▼以前の「特集」はコチラから 【特... 2021年12月10日 佐京由悠
数学 数学Ⅲの公式との正しい向き合い方【公式の意味を考え理解する】 どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は数学Ⅲの公式との向き合い方についてお話します。 IAIIBの公式とリンクするものあるので, 似た式を見たら... 2021年12月8日 高橋佳佑