運営から 2025年 年頭のご挨拶 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 また、旧年中は多大なるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。 2024年を振り返ると、元日に起こった能登半島地震やその後の豪... 2025年1月1日 羽場 雅希
数学 直前期におさえておきたい数学IA共通テスト対策のポイント こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 共通テストまであと少し,みなさん緊張してきているのではないでしょうか。直前期だからこそ,効率的に勉強していきたいところです... 2024年12月14日 大塚志喜
国語 入試直前期の受験生が今すぐ取り組むべき漢文学習法 いよいよ入試直前の追い込み期。共通テストと二次試験・私立大学の入試対策とのバランスに悩んでいませんか?本記事では科目バランスの取り方や、直前期に特に気をつけてお... 2024年12月8日 安田 一平
日本史探究 共通テスト「歴史総合・日本史探求」対策に残り1ヶ月で取り組むべき学習 こんにちは。日本史の河原です。 受験生の皆さんは、共通テストまで残り1ヶ月ですね。そこで、今回は今年度から導入される共通テストの歴史総合の出題について解説しよう... 2024年12月2日 河原数馬
国語 大学入試の小論文の書き方:具体的なステップを徹底解説! 「小論文が一向に上達していない気がする」そんな悩みを抱えていませんか?本記事では、小論文を書く具体的な流れ・書き方と最重要ポイントを解説していきます。小論文受験... 2024年10月25日 羽場 雅希
数学 【受験生・高1高2生】数学IAをいつまでに全範囲終わらせるべきか 数学IAの全範囲をいつまでに終わらせれば良いのかわからないという悩みを抱えていませんか?本記事では、数学IAを終わらせるべき時期について解説します。... 2024年9月30日 大塚志喜
日本史探究 日本史探究の学習で「資料集」を最大限活用するための4つのポイント 日本史の資料集を学校でもらったのはいいけど、どうやって使えばいいの? と思っていませんか?本記事では、資料集の効果的な活用法を解説します。特に近年の入試は資料集... 2024年9月23日 河原数馬
国語 現状把握と現実的な目標設定が鍵を握る!秋から始める漢文学習 秋を迎え、「もう試験本番まで時間がないけど漢文をなんとかしなきゃいけない」という悩みを抱えていませんか?本記事では、この秋から試験当日までになにをどうしていくべ... 2024年9月17日 安田 一平
世界史探究 資料集を活用した世界史探究学習で意識したいポイントとは? 世界史探究の学習で、資料集(図説)を上手く活用できていますか? 本記事では、資料集(図説)の具体的な活用法についてご紹介します。... 2024年8月31日 鈴木 悠介
世界史探究 世界史探究の定期テスト対策に欠かせない「意識」と取り組みたい参考書 皆さんこんにちは。 世界史探究を選択した方々は、歴史総合で学んだ知識を活かしつつ、着実に知識を積み上げていっているでしょうか。 ところで高校生にとっては、定期テ... 2024年7月10日 鈴木 悠介