日本史探究 【目的別】日本史の私大対策で直前期に活用したい問題集5選 大学入試に向けて過去問演習を始めたけれど太刀打ちできず、問題集をやらなければと感じていませんか?本記事は私大受験生に対象を絞って、直前期に活用したい問題集を目的... 2022年12月3日 河原数馬
文化史 近代文化④〈思想〉前編【佐京由悠の日本文化史重要ポイント】 日本史の学習で鬼門となる文化史を掘り下げて解説する「佐京由悠の日本文化史重要ポイント」。今回扱うのは近代文化の4回め、思想の流れ(前編)です。思想史の流れがわか... 2022年11月28日 佐京由悠
英語 大学受験英語の総復習を効果的に行う方法【今年の復習は今年のうちに】 大学受験に向けて英語の学習を進めているうちに「全部復習しなければ……」という思いにかられていませんか?本記事では、そんな悩みを解決するために「英語の総復習」の方... 2022年11月22日 高野 真尚
世界史探究 世界史学習で暗記を「効率よく」進めるために取り組みたい3つのポイント 世界史学習を進める中で、避けて通れない「暗記」。本記事では受験生が必ずと言っていいほど悩む「暗記」を効率よく進めていく方法を解説します。世界史受験生は必見です。... 2022年11月19日 鈴木 悠介
国語 漢文句形の覚え方―句形の学習を漢文読解の入り口にする方法― 漢文の学習において、「句形を覚えよ」とはよく言われると思いますが、どうやって覚えたらいいのか、いわゆる「覚え方」を教わることはあまり機会がないのではないでしょう... 2022年11月13日 安田 一平
大学入学共通テスト 共通テストの数学IAで得点が半分に届かない原因3選とその対処法 共通テスト数学IAの対策に悩んでいませんか?本記事では、共通テスト数学IAで得点が半分にとどいていない人が今すぐ取り組むべきことについて解説します。確実に成果に... 2022年11月5日 大塚志喜
日本史探究 日本史の近世学習を効果的に進めていために意識すべきこと3選 日本史学習で「社会経済史」や「文化史」の比率が高い近世史に苦手意識を持っていませんか?本記事ではそのような悩みを持っている受験生に向けて、「参考書・問題集を活用... 2022年11月3日 河原数馬
[連載小説]像に溺れる #110 像に溺れる――像に溺れる【最終話】 短い言葉を残して去っていった彼女の背中を、ぼくはもう追いかけようとは思わなかった。 曇りなく映じた生身の彼女は、ぼくとは交わらない軸の世界で生きようとしている。... 2022年10月29日 鹿間 羊市
数学史クイズ 普段とは違う角度で数学と戯れる!「数学史」クイズ【全6問】 普段とは少し違った角度から数学をみてみませんか?全6問の数学史クイズとその解説をお届けします。数学好きの受験生の挑戦をお待ちしています!... 2022年10月25日 高橋佳佑
[連載小説]像に溺れる #109 君が見せてくれた世界――像に溺れる【最終章】 抱き上げたコーウの体は、私の手よりも少しだけ暖かかった。 世界が自分に害を為すことなどないと、いまだに信じ切っている表情に、大丈夫かこいつと思わずにいない。 成... 2022年10月22日 鹿間 羊市