どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。
数学の参考書や問題集はいっぱいあって, どれをやろうか迷っている人も多いと思います。
あるいは周りの評判や先輩等から聞いたことをそのまま実行している人もいるかもしれません。
自分に合っていない問題集は効率が悪く, 挫折しやすいでしょう。
目次
旺文社『入門・基礎・標準問題精講』の活用法
今回は旺文社『入門・基礎・標準問題精講』の活用法についてお話しします。
数ある学習参考書の中でも昔から有名なシリーズです。
難易度も3種類あり, 自分の実力にあったものが選べます。
特に今回は『入門問題精講』についてお話しします。
旺文社『入門・基礎・標準問題精講』の特徴
どの問題集も基本的な構成は, 「ポイントの解説→例題→考え方の確認と解説→演習問題」となっています。
ただ, 入門問題精講には演習問題はありません。
それぞれの問題集の特徴を見てみましょう。
『入門・基礎・標準問題精講』それぞれの特徴
まずは, 難易度と目標についてまとめてみます。
入門問題精講 | 基礎問題精講 | 標準問題精講 | |
難易度 | 分野の基礎 | 入試基本問題 | 入試標準から応用 |
目標 | 分野の基本知識と考え方 | 基本事項の確認・定着 | 応用力 |
数学が苦手な人や基礎から学習したい人にお勧めの『入門問題精講』
入門問題精講は教科書の代わりという位置づけです。
なので数学が苦手な人や基礎から学習したい人にお勧めです。
教科書にある内容をさらに詳しく読み進めていけるようになっているので, 数学に自信がない人でも安心して学習が進められると思います。
一方で, 練習問題や類題の掲載はないため, そこについては学校で配られるような問題集で補いましょう。
教科書内容が一通り理解できたら挑戦したい『基礎問題精講』
基礎問題精講は教科書の内容が一通り理解できたらチャレンジしてみましょう。
この本には入試問題では必ず正解したい問題のポイントや解説があります。
例題の下にある演習問題は, 理解度をチェックできるようなものがついています。
さらに上のステップを目指すための『標準問題精講』
標準問題精講は教科書の節末問題や章末問題も難なく解ける人がさらに上のステップを目指すための問題集です。
目安でしかないですが, 模試などで偏差値60 以上の大学を目指したい人はきちんと解きたい問題が集まっています。
『入門問題精講』の進め方
『入門問題精講』の具体的な進め方は以下の通りです。
- 解説部分を読み, これからどんなことをするのか把握し考える
- 例題を解けるようにする
解説部分を読み,これからどんなことをするのか把握し考える
まずは解説部分を読み, これからどんなことをするのか把握し考えます。
その際, ピンと来ない場所は印をつけておきます。
あとで振り返るときにそこの疑問を解決することを目標にしてください。
また,この後進む例題やそのポイントや解説を読んで理解できることもあります。
例題を解けるようにする
例題を解けるようにしましょう。
そして翌日, 解説を見ずに自力で解けるかチェックしてください。
解答に詰まった箇所に印をつけておく
解けない問題に関しては, どこまで解けていて,どこからが解けなかったのかを把握します。
そのために, 解答に詰まった場所に印をつけておきます。
その上で再び解説を読み, 流れを理解した後でさらに問題を解き進めます。
このような問題は翌日以降にまたチャレンジし, 自力で解けるようになるまで繰り返します。
誰かに解説できるようになることを目標にする
さらに,誰かに解説できるようにすることを目標にするとよいです。
人に解説するにはきちんとした理解が必要なので, 自分の理解度が把握できます。
定着させるにはある程度触る回数が必要です。
演習量を確保するために学校で配られる問題集の基本問題を使うのもお勧めです。
理解できない箇所は調べつつ,章を終えたら振り返る
理解できない部分に関しては教科書等を調べるのもいいと思います。
それでも理解できない部分があったとしても, 一旦先へ進んでみましょう。
理解できないものに関してはさらに印をつけておき, 先に進みましょう。
そして,入門問題精講の例題を完璧にしたら基礎問題精講へ進みましょう。
学習上のポイントをまとめます。
- 理解し, 誰かに説明することを目標にする!
- 理解できなくても先に進み, あとで振り返る!
- 自力で問題が解けるようになるまで定期的に振り返る!
高校数学の学習が一通り済んだら『全レベル問題集』『上級問題精講』に
今回は旺文社『入門問題精講』の活用法についてお話しました。
現行過程と新課程で内容が少し違うので, 購入の際は注意が必要です。
『全レベル問題集』は数学IAⅡBで4冊, 数学Ⅲで2冊あります。
一通り高校数学の学習が済んだら, この全レベル問題集を活用して受験勉強を効率よくしましょう。
どれも約100題で全体が復習できるのでおすすめです。
難易度別の『全レベル問題集』
全レベル問題集は本ごとに難易度が違い, 目指す大学の目安が書かれているので参考にしてください。
自分の実力に合うものを選びましょう。
最難関大を目指しており,余力がある人は『上級問題精講』へ
『上級問題精講』は, 東大, 京大, 一橋大,東工大レベルの良問を精選されたもので, 数学が得意であり東大, 京大などの最難関大を目指す人用の問題集になっています。
東大, 京大などの最難関大学を目指していて, 勉強の余力がある人はやってみるといいと思います。
無理に手を出さなくても, 他の勉強だけで十分な場合もあります。
自分の実力に合った問題集を徹底的に仕上げ, 学力が向上することを願っています。
それでは, 今回はこの辺で!