共通テスト数学ⅡB対策に受験生が取り組みたい2段階の学習法

どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。

秋になりました。
夏が終わって基礎事項がある程度固まり, 志望校も明確になってきた頃でしょう。

多くの受験生が最初に受けるテスト, それが共通テストですね。
出題形式や問われる内容が独特で, 模試などでなかなか思うような得点が取れなくて焦っている人もいるでしょう。

そんな方々へ, 秋以降の勉強の目安として今回はその共通テスト数学IIBに向けた仕上げ方についてお話しします。

共通テスト数学ⅡBの出題のされ方は教科書等で見る問題と異なる部分がある

共通テスト数学ⅡBの出題のされ方や問われている内容は, 教科書や一般の参考書, 問題集にあるものとは少し異なるところがあります。

  • 教科書・参考書・問題集
    定義の確認や定理, 公式等の使い方, 解法のポイントなどが紹介され, それらを練習する構成
  • 共通テスト
    定義やその意味, 数学の考え方や式から読み取れることは何なのか等の理解が問われ, 単に計算が出来るだけでは点数に結びつきにくい

また, 一般的な入試問題と同じように各分野の最後の問いは難易度が高くなることがあります。

具体的な問題の分析は, 以前の記事を参考にしてください。
2022年1月に行われた実際の問題の分析をしています。

▼2022 年共通テスト(数学ⅡB) から見る数学ⅡB で求められる力【問題分析編】


▼2022 年共通テスト(数学ⅡB) から考える数学ⅡB の学習法【学習法解説編】

 

共通テストⅡBで攻略すべき4つのポイント

これらを踏まえ, 攻略しなければいけないのは,

  1. 出題形式への適応
  2. 初見問題への対応
  3. 情報の処理
  4. 数学の理解

が考えられます。
次に紹介する2 つの勉強の中で, どう攻略していくのか見ていきましょう。

 

共通テスト対策は2段階の勉強で攻略する

共通テスト対策の勉強には2段階あります。

なお, ここでいう共通テスト用の問題集とは, 単元ごとに共通テストの形式の問題が載っているものを指し, 予想問題集や実践問題集は, 本番同様の形式で60分で100点満点のセットのことを言います。
広告

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事