こんにちは。
今回は「近代政党のまとめ方・覚え方」を紹介します。
政党史はテーマ史の中でも特に差のつくテーマです。
政党をどうやって覚えればよいかわからない
今回はそんな悩みを持っている受験生に特に役立つ内容になっています。
ぜひ、最後まで読んでいただき、周りに受験生に差をつけてください。
目次
近代政党は自分で「政党の系図」を作って整理する
最初は政党のまとめ方について解説しましょう。
そこでおすすめしたいのが、政党の系図を自分で作成してみるということです。
まとめる時は以下の点に注意してください。
- 学校や予備校などで扱った政党のみに絞る
- 党首も学校や予備校などで扱った人物のみ書く
- 合流や分裂のきっかけを調べて書く
特に3が重要です。合流や分裂のきっかけは、政党名を教科書や用語集を調べれば簡潔にまとめられています。
これを簡潔に書いておくだけで、政党の切り替わりのタイミングを覚えやすくなるはずです。
補足:政党の系図をまとめる時間がない人へ
まとめる時間がない人やうまくまとめられるか自信がない人は、『流れがわかる 日本史Bテーマ史ノート』(山川出版社)の政党史の部分を活用すると良いでしょう。
空欄形式になっているため、インプットにも活用できると思います。
近代政党は日常学習で出てきたところで覚えていく
次に近代政党の覚え方です。
基本的に政党はまとめて覚えるのではなく、日常学習で出てきたところで覚えていくのがおすすめです。
そのため、①で紹介したまとめも日常学習で出てきた政党を少しずつまとめていく方が効果的です。
日常学習で少しずつ覚えていき、その都度前に出てきた政党の復習をしながら順番を覚えていくと良いでしょう。
そうすれば、新しい政党が登場するたびに前に出てきた政党を反復学習できるので、定着していくはずです。
このサイトでも日本史の暗記は繰り返しが重要と何度も解説しています。
どうしても不安な人はテーマ別問題集に取り組む
上記の方法で政党史の学習は問題ありませんが、どうしても定着しているか不安な方は政党史が掲載されている問題集に取り組むのも良いでしょう。
『攻略日本史 テーマ・文化史 整理と入試実戦』に政党史の問題が掲載されています。
政党史含め頻出テーマの問題に取り組みたい方には特におすすめです。
自分がなぜ間違えてしまったのか自己分析することも大切です。
おわりに
今回は政党のまとめ方や覚え方を解説しました。
ぜひ、応用してみてくださいね。