現代文の学習を進めていく上で、語彙力の増強を欠かすことはできません。
もちろん、文章中で出会った言葉たちを大切にして自分のものにしていく作業は重要ですが、頻出単語の「網羅性」というものに注目すると、参考書を通して習得していくメリットはとても大きいものです。
語彙力強化用の参考書は多く出版されており、どれも非常に良いものですし、是非語彙の習得の第一歩として活用してほしいと思っています。
今回はそんな中でも私がオススメしたい『イラストとネットワーキングで覚える 現代文単語 げんたん』をご紹介します。
created by Rinker
¥20 (2025/01/16 08:40:45時点 Amazon調べ-詳細)
『イラストとネットワーキングで覚える 現代文単語 げんたん』5つの特徴
『イラストとネットワーキングで覚える 現代文単語 げんたん』の特徴は、
- 単語同士のネットワーキング(関連付け)がなされている
- 関連語彙も豊富なので,関連づけて記憶できる
- イラストが印象に残る
- テーマ・小説語彙もカバー
- 必見のコラム
などが挙げられるでしょう。
ネットワーキングと関連付け
現代文単語を学習するとき、それぞれの語をバラバラに捉えていくよりも、同じようなジャンルの語彙はまとめて押さえておくと記憶に残しやすく、思い出しやすいものです。
そしてそれがどのようなテーマで用いられやすい語彙なのかという点までおさえていられれば、その文の方向性も見えてきやすくなるというものです。
この『イラストとネットワーキングで覚える 現代文単語 げんたん』では、それぞれの語彙について関連語などのまとまりを意識した構成がなされており、また、「ネットワーキング」というページを通して、より大きなくくりでのまとまりを捉えやすいつくりになっています。
つながりを意識した語彙習得にうってつけの教材でしょう。
テーマ知識・小説語彙も豊富
『イラストとネットワーキングで覚える 現代文単語 げんたん』では、評論文頻出テーマ解説や小説の語彙も豊富に掲載されています。
現代文の問題が背景知識だけで解けるわけではないものの、前提知識があるに越したことはないのは当然のことです。
その文章で用いられている語が全く理解できないままその文章をきちんと読み、解答していくことは至難の技。
その文章で用いられている語が全く理解できないままその文章をきちんと読み、解答していくことは至難の技。
『げんたん』の頻出テーマごとに理解しておきたい語彙を扱う章を通して、前提知識不足から一歩抜け出すことが可能になるでしょう。
読書案内として活用したい「コラム」
そして何よりも推奨したいのがコラム。
各章末に掲載されているコラムはいわば読書案内。
テーマ・トピック別に読んでおきたい書籍を紹介しています。
テーマ・トピック別に読んでおきたい書籍を紹介しています。
受験生にはそんな余裕がないという人も多いかもしれませんが、受験を終えてから大学入学までの間に少しずつ読み進めることが大学での学びに備えていくことにつながるでしょう。
また、受験までまだゆとりがある時期の高校生たちは、紹介されているものを少しずつ読みながら自分の知識を深め、広げていくのは大変有意義なことだろうと思います。
created by Rinker
¥20 (2025/01/16 08:40:45時点 Amazon調べ-詳細)
というわけで,語彙力つけていきましょうね。
広告