こんにちは。
新松戸にて大学受験専門塾LIBERAを運営している山﨑慎太郎です。
今回は,数学ⅡBを独学で進めるときにやりがちな3つの失敗に焦点を当てた前回の記事に引き続き,数学ⅡBを独学する受験生にとって
・その使い方は?
といった具体的な話をしたいと思います。
もし! 今現在,「やり方に困っている…」「正しくやれているのか…」などなど悩んでいる方には非常に効果的な方法をお伝えしますので実践してみてくれるとうれしいです。
さあ,では参りましょう!
目次
「分厚い系参考書」——青チャートとFocus Gold
いま書店でいろいろな本を見ますが,本当に質の良いものばかりでどれをおススメするか正直悩みます(笑)。
そしてその筆頭に上がるのが,青チャートやフォーカスゴールドになると思います。
青チャートの特徴
昔からある名著ですね。
基本事項がまとめられており,すべてではないですが定理公式の証明が載っていて非常にためになります。
また,知識を正しく使うための基本例題,それを踏まえて定番とされるもの含む重要例題があり,非常に整った構成となっています。
さらには,章末には旧帝大の問題を含むハイレベルなものもあり,早慶や東大・京大といった難関校を目指すのにおすすめの本です。
Focus Goldの特徴
こちらもしっかりと網羅されたすばらしい参考書です。
基本事項や証明もさることながら、「実はこういうことだった!」みたいな他ではあまり書かれていないことまで載っています。
特に個人的にはおすすめなのはコラムです。
コラムには数学の問題にどう向き合うかや○○という公式を図形的に見るなど、数学の力を上げるためのいろいろな見方を載せてくれています。
数学について深く学んでいきたい人におすすめです。
こちらも早慶や東大・京大といった難関校を目指すのにおすすめの本です。
他にもニューアクションやLEGENDなどもとても良い本で、きちんとご紹介したい本ではあるのですが、またの機会にさせていただければと思います。
数学ⅡBの「分厚い系参考書」でやってはいけない勉強法
まずは一番やってはいけない使い方をお伝えいたします。
それは…
これはぜひやめましょう。
独学でやるには分厚い系はとても良いのですが、後が続かなくなる可能性があります。
まだ数学ⅡBを習っていないのなら仕方がないですが、ある程度習ってきて自分でもっと力を付けたいなぁ~という人はくれぐれも気を付けましょう。
数学ⅡBの「分厚い系参考書」おすすめの使い方
では、おすすめの勉強の仕方を紹介していきます。
強化したい単元から手を付ける
無理に頭からやる必要はありません。
1週間から2週間はしっかり集中的にやっていきましょう。
数学ⅡBの習熟度に合わせて扱う問題を決める
チャートであれば,例題のレベルは1~5の5段階あります。
気を付けてほしいのは,あなたの現在の学力でどの問題に触れていくべきなのかということです。
①苦手で困っている人
そして,レベルは1,2までにしましょう。
とにかく基本的な操作を理解し、身に付けることに力を注いでください。
計算問題などは例題だけでなく,例題の下にある練習問題などできちんと操作ができているのかをチェックしましょう
②ある程度の基本問題は解ける人
ここで気を付けたいのは基本問題をなめないこと。
数学ⅡBや、その単元の習熟度が高い人
章末問題的なものもぜひ。
その代わりじっくり考えて解答していくことをお忘れなく。
おわりに
随分と長々と書いてしまいましたが,数学ⅡBを独学でやりたい方はこのような方法でまずはやってみましょう。
本当はもっといろいろな本をご紹介したいのですが,長くなりすぎたのでまたの機会があれば,たっぷりと書かせていただきたいと思います。
※個人的には河合出版の本はおススメが多いです
少しでも独学でやろうと思っている方に力になればと思っています。
それではまた!
大学受験専門塾LIBERA塾長・予備校講師。
数学を通して生徒の想像力と独創力と忍耐力を養成する。自身が数学で苦労した経験を踏まえた懇切丁寧な解説と、明るい人柄が生み出すテンポの良い語り口で全学年・全レベルの受験生を魅了する。