現代文の成績が「伸びない」人が今すぐ見直すべき3つのポイント

現代文を指導していると、

「なかなか成績が伸びません」
「問題が解けません」
「2択まで絞って違う方を選んでしまいました」

という話をよく聞きます。

そこで今回は、こんな悩みに対する対処法を考えていきたいと思います。

広告

現代文の成績が伸びない理由3選

この時期、現代文に伸び悩みを感じている人が一番最初に取り組むべきことは「なぜ伸び悩んでいるのか」見つめ直してみることです。
現代文の成績が伸びない理由はもちろん人によって様々ですが、代表的なものをざっくりと3つ挙げてみます。

現代文が伸びない理由
  1. そもそも本格的に勉強していない
  2. 文章が読めていない
  3. 問題を解く時の考え方にズレがある

これまで予備校・映像授業を通して現代文を指導してきた経験上、このようなものが「現代文が伸びない」と感じている理由の大半を占めています。

もう少し詳しく見ていきましょう。

現代文は「ただ授業を受けるだけ」で成績が伸びる科目ではない

  • 現代文の勉強は学校や予備校の授業を受けるだけ
  • 現代文の授業の予習をしていない
  • 現代文の授業の復習をしていない
  • 現代文の授業や参考書で学んだ考え方をしっかりと意識して問題演習をしていない

当てはまっている人はいませんか?

「現代文の成績が上がらないのは本格的に勉強していないからだ」と言われると「伸びなくて当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、このように細かく考えてみると案外当てはまる人は多いのではないでしょうか。

現代文も他の科目と同じように「ただ授業を受けているだけ」で成績が伸びるような科目ではありません。

まずは現代文の学習イメージをつかむ

同様に、現代文の成績を上げるためには「闇雲に問題を解き続ければ良い」というわけではありません。
まずは、現代文の学習をどのように進めていくべきか、そのイメージを掴むところから始めましょう。

『スマートステップ現代文』第1章で現代文学習のイメージをつかむ

現代文学習のイメージをつかむために、拙著にはなりますが、『スマートステップ現代文』(Z会)に取り組むことをお勧めします。

本書の第1章では、現代文学習の進め方や意識しておきたいポイントを詳しく解説しています。
本格的な現代文学習をスタートする前に、本書の第1章を読んで、現代文学習のイメージを掴みましょう。

 

現代文の基本は「文章を読むこと」から逃げないこと

  • 文章を見るとやる気がなくなる
  • 文章を読みたくない
  • 文章を読んでも内容が頭に入ってこない
  • 文章を読むと知らない言葉が多すぎる
  • 文章を理解しながら読めているつもりなのに、よくわからない
  • 文章の構造がいまいち理解できていない

「文章を見るとやる気がなくなる」「文章を読みたくない」というのは、最近よく耳に(目に)します。

「やる気がなくなる」「読みたくない」けれど何とか読み進めていく人はまだしも、「文章が長いから無理」と諦めてしまう人で現代文が得意な人に出会ったことはありません。

まずは短い文章を通して「読む」経験を積んでいくことが欠かせない

現代文の成績が伸び悩んでいて、「文章を見るだけで……」という人が最初に取り組むべきことは、短い文章を通して「読む」経験を積んでいくことでしょう。

短い文章を通した学習を進めていくのにおすすめの参考書・問題集を紹介します。

おすすめの参考書・問題集
  1. 『スマートステップ現代文』
  2. 『船口のゼロから読み解く最強の現代文』
  3. 『池上の短文からはじめる現代文読解』
  4. 『新・現代文レベル別問題集』

『スマートステップ現代文』(Z会)

拙著『スマートステップ現代文』(Z会)も第2章で短文演習を積むことができるように設計しています。

本書では学習法を解説した第1章に続く第2章を、

  1. その節で身につけたい「読解ルール」の解説
  2. 「読解ルール」を用いて短文を読む練習問題
  3. 本文チェックを通した「読解ルール」の確認

という構成にしました。

第1章を通して現代文学習のイメージを掴んだ後、第2章に取り組んでいくことで、しっかりとした現代文の基礎を身につけることができるはずです。

『船口のゼロから読み解く最強の現代文』(Gakken)

『船口のゼロから読み解く最強の現代文』は、比較的短い文章を通して丁寧に「読み方」を解説してくれている一冊です。
現代文が苦手で、いきなり長い文章を読む気になれないという人はまずこの一冊から始めてみると良いでしょう。

『池上の短文からはじめる現代文読解』(Gakken)

『池上の短文からはじめる現代文読解』は、「短文→中文→長文」の順に文章を読みながら読解技術を身につけていく一冊になっています。


『ゼロから』に取り組んだ人や、現代文は全くできないというわけではないけれど「長い文章を見るだけで……」という人はこちらに取り組んでみると良いでしょう。

『新・現代文レベル別問題集』(東進ブックス)

参考書や授業を通して「読み方」「解き方」を学んで、問題演習に取り組む段階なら『新・現代文レベル別問題集』シリーズをおすすめします。

良質な問題と丁寧かつごまかしのない解説とを通して、現代文読解に必要な力を養っていくことが可能です。レベル別に分かれていることもあり、自分の段階に合った学習をしていくことができるのも良いですね。

問題演習を積んでいきたい人には最適な問題集でしょう。

問題を解く時の考え方にズレがある

  • 選択問題はとりあえず消去法で解いている
  • 問題演習をするときは「とりあえず解く→答え合わせ・正しい答えを書く」だけ
  • 問題演習はとにかく問題集を先に進めることが大事だと思う
  • 「考え方」を意識することはほとんどない

現代文の成績が伸びないと悩んでいる人の中で「文章は読めるようになっているものの、問題が解けない」という人は普段の問題演習の仕方を振り返ってみましょう。

なんとなく問題を解いているだけで成績は上がらない

特に、「現代文の成績を伸ばすためには問題集の数をこなすしかない」と考えている人は要注意です。

ただ何となく授業を受けても成績が上がるわけではないのと同じように、何となく問題を解いているだけで成績が上がるということはほとんどないと言っていいでしょう。

「頭を使いながら」勉強していくことを心がけてください。

現代文の成績を伸ばす問題演習の鍵は消去法に頼りすぎないこと

現代文の成績を伸ばすための問題演習をする鍵は、選択問題を解く際に「消去法に頼りすぎない」こと。

選択問題も、設問や傍線部・参照箇所からまずは「解答のイメージ」をつかみ、それに最も近い選択肢を選んでいく。
つまり、「書くように選ぶ」ことを意識してみましょう。

もちろん、消去法を適切に用いる力は重要ですし、設問によっては消去法で考えるべきものもあります。
しかし、消去法に頼った勉強をしているだけではなかなか成績が上がりません。

自分の文章読解が正しいかどうか、問題に対して正しく考えられているかどうかを確認するには、選択肢に頼らず「解答のイメージ」をつかめているかどうか確認することが重要です。

消去法しか使えない状態だとデメリットがある

さらに、消去法〝しか使えない〟状態だと

  • 時間がかかる
  • 「本文には書いてあるものの、問題の答えになっていない」ものを選んでしまいがちである

というわかりやすいデメリットもあります。

「書くように選ぶ」ことを意識した学習を積んでいくことで現代文の成績を伸ばしつつ、入試本番でも通用する力を養っていきましょう。

おわりに——伸びない原因は複数あるもの

今回は、現代文の成績が伸びない原因を大きく3つに分けて考えてみました。

現代文が伸びない理由
  1. そもそも本格的に勉強していない
  2. 文章が読めていない
  3. 問題を解く時の考え方にズレがある

自分がどれに当てはまっているかを確認し、それに応じた学習を積んでいってください。
その際に意識しておきたいのが、「現代文の成績が伸びない原因は一つだけとは限らない」ということです。

たとえば、自分では「読めているけれど解けない」と考えている人も、実際には「読めていない」し「解けていない」ことが多いものです。

現代文に限らず、成績を伸ばしていくためには結局のところ、「自分に足りないこと」「自分ができていないこと」を意識しながらそれをできるように変えていくことが不可欠です。

ぜひこの記事を参考に、改めて自分の学習法を見直してみてください!

広告

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事