英語が苦手な高2生が最初に取り組んでおきたい「基本文法の習得」

はじめまして、野澤翔吾と申します。

現在、予備校・塾・私立高校非常勤講師としてさまざまな教育現場で授業を担当させていただいております。
教える学年やクラス、地域によって生徒の向上心というものも大きく違うことから、それぞれの学生にとって最適なものが何かを常に考えながら授業を展開しております。

そんな経験を踏まえて、今回は高校2年生に向けた英語の受験勉強について、記事を書かせていただきます。

高2生が英語学習の最初に取り組むべき3つのこと

まず、高校2年生の間にやっておきたいものは3つほどあります。

①「基本文法の習得」
②「基本英単熟語の習得」
③「英文解釈・英文読解へ慣れていくこと」

です。

 今回は主に1点目に挙げた、①「基本文法の習得」です。

高2生が英語学習の最初に取り組むべきなのは「基本文法の習得」

「基本文法」とは、学校の授業や定期試験参考書や文法書に載っているものです。
基本的には学校で使用しているものでも参考書でも塾・予備校で使用しているものでも知識量に大きな差はありません。

ただし、使い方を間違えると学力は伸びるものも「絶対に」伸びません。逆に言えば、正しい使い方をすれば必ずと言っていいほど英語力は上がります。

 

英語の「文法書」の正しい使い方


それでは、文法書の正しい使い方とは何でしょうか。
これを考えるためには基本文法の「習得」という言葉を定義づけなければなりません。

 

読め、書け、聞けるところまで基本文法を「習得」する

何をもって「習得」なのか。
大学入試に焦点をあてて考えてみると分かりやすいかと思います。

個々人によって目標が違いますが、個人的には問題を解くことができるだけでは「習得」とは言えません。

習得したと言えるためには最低でも「読み」と「書き」ができるレベルにまで引き上げたい。
かつ今後リスニングの比重も増えるわけですから「聞く」ことまでできるようになることを意識したいところです。

 

英語力向上のためには徹底的な復習が鍵


さて、どのように文法問題を通じて英語力を向上させていきましょうか。

指導者によってさまざまな見解があるのは存じておりますが、私が個人的に初学者ないし苦手意識のある生徒に取り組ませているのは「復習」を中心に行わせております。

とはいえ、一言に「復習をやれ」と言っても苦手な学生は何をしたらよいのかわかりませんし、真面目な学生も解き直すだけで終わってしまっているようです。

 

英語の復習は英文そのものを「吸収する」くらいまで取り組む

復習とは英文そのものを「吸収する」くらいまで「読んで・書いて・聞いて」ということです。

英文を文法事項に留意しながらかつ意味を取りながら「読んで・書いて・聞く」もよいです。
「聞いて・書いて・読む」でもよいです。

 

1つの英文に、時間のある限り向き合って「吸収」をしていくことで、その英文に出てきた文法事項・語彙を習得し、読み書きができると同時にリスニング力の向上にもつながっていきます。

 

できれば音声がついている文法書が望ましいですが、音声がついていない場合でも自分で電子辞書を活用し真似て発音してみてください。

 

英語がとにかく苦手な人は何をやるべきか

さて、ここまでは全学生に共通した勉強方法を提示しました。

でも新高校2年生の中には、高1生のときに部活一筋になってしまったり、初めて彼氏・彼女ができて全力で恋愛をしすぎてしまったなど、新たな環境になると勉強どころの騒ぎじゃないなどと言って学校の授業についていけなかったという人もいることでしょう。

学校のテキストや塾・予備校のテキストでは難しくて何を言っているのかわからない。
そんな学生には段階的に学習をする必要があるかと思いますので、超基礎レベルや基礎レベルのものや思い切って中学生向けのものなどもおすすめです。

 

学校でも多く取り入れられている『総合英語FACTBOOK』など、ドリル形式のものも類題を解きながら演習ができるのでおすすめをしております。

 

自分のものになるまで「読む・書く・聞く」作業に取り組む

最初は間違えた問題を中心に同じ手順で「復習」に努め、英語そのものを「吸収」して自分のものになるまで「読む・書く・聞く」作業に取り組んでみてください。

 

このコロナ騒動でなかなか大変だとは思いますが、理由は何であれ基本的な英語力がないと思考力も問われる大学受験にはそもそも対応できませんからね。

高校2年生までには英語のセンスを磨き上げて、苦手意識をなくしていきましょう。

今後、②「基本英単熟語の習得」、③「英文解釈・英文読解へ慣れていくこと」について記事をあげていきます。

広告

※本記事はプロモーションを含む場合があります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事