こんにちは、羽場です。
新年度から新たに「受験生」となる人は、ここから受験までの現代文学習のイメージは掴めていますか?
いよいよ迎える本格的な受験生としての1年間を過ごす前の今、どのような点に意識を向けていくべきか、今取り組むべきことは何か解説していきたいと思います。
目次
受験学年になる前に取り組むべき現代文学習のポイント
新年度までに取り組みたいこと――「すでに取り組んでいる」という人も改めて確認したいこと――は4つあります。
- 現代文の学習イメージをつかむ
- 語彙力の拡充
- 本文読解の基本を確認
- 知識の獲得
それぞれの点について少しずつ掘り下げていきます。
現代文の学習イメージをつかむ
現代文の成績を上げるためには「闇雲に問題を解き続ければ良い」というわけではありません。
まずは、現代文の学習をどのように進めていくべきか、そのイメージを掴むところから始めましょう。
『スマートステップ現代文』第1章で現代文学習のイメージをつかむ
現代文学習のイメージをつかむために、まず取り組みたい一冊を紹介します。
拙著にはなりますが、『スマートステップ現代文』(Z会)です。
本書の第1章では、現代文学習の進め方や意識しておきたいポイントを詳しく解説しています。
本格的な現代文学習をスタートする前に、本書の第1章を読んで、現代文学習のイメージを掴みましょう。
「現代文ができる=もともとセンスがある」とは限らない
現代文もきちんと学習を積んでいけば十分に伸ばせる/安定させることが可能な科目です。
こう思うでしょうか。
たしかに、いわゆる「センス」がある人、それほど現代文の学習をしなくてもある程度得点できるという人はそれなりにいます。
そしてそれは読書家に限った話でもないでしょう。
でもその一方で、「最初は現代文が苦手だったけれど、しっかりと成績を伸ばせた」という経験を持つ人も多くいるというのもまた事実です。
では、そんな人たちは一体どのようにして苦手を克服していったのでしょうか。
現代文の学習をはじめる上で重要な"意識改革"
それは、現代文という科目ときちんと向き合い、適切な学習をしていったということです。
その際、人によってはいわゆる考え方を変える必要があります。
たとえば、
現代文にきちんとした勉強の仕方など存在しない。
とにかくたくさんの文章を読んで問題を解くしかない。
こんな考え方をしてしまっている人は要注意です。
まずはその固定観念を捨てて、「正しい」意識を持って学習を始めていきましょう。
詳しくは以前公開した記事の中で解説しているので、こちらも合わせてご覧ください。
現代文読解に必須の「頻出語彙」を理解する
圧倒的な語彙力を持つ受験生とそうでない受験生と,どちらの方が安定した文章読解ができると思いますか?
答えは言うまでもなく,「圧倒的な語彙力を持つ受験生」です。文章に書かれている内容を理解するためにも,記述解答を書くためにも,やはり言葉というものを知らなくてはなりません。
そのためにも,これから触れる文章の中で出会った言葉をその都度調べながら少しずつ使いこなせる言葉を増やしていくわけですが,この時期にまずはある程度まとめて「頻出語彙」と呼ばれるものと向き合ってみることをお勧めします。
『イラストとネットワーキングで覚える現代文単語 げんたん』を活用する
とはいえ、ひたすら単語ばかり学習しているわけにもいきません。
次に紹介する「読解学習」と同時に進めていくことが必要でしょう。
おすすめは,語彙同士の関係性を掴みやすい『イラストとネットワーキングで覚える現代文単語 げんたん』です。
コラムやテーマ知識の解説も豊富で、「読んでいて飽きない」というのもお勧めできるポイントでしょう。
まずはこの一冊に取り組むところから語彙学習をスタートしていくのはいかがでしょうか。
本文読解の基本を確認する
特にこの時期の現代文「読解」の学習で大切なことは、
ただひたすら、とにかく多くの文章問題に取り組めば良いというわけではない。
ということを意識することです。
一貫した読み方、解き方を意識してください。
まずは参考書を通して「本文の読み方・考え方・問題へのアプローチの仕方」を理解し、問題集を通してそれを定着させていくイメージです。
特に、この時期のみなさんに意識してもらいたいのは、文章構造を掴む練習をすること。
ただ漠然と文章を読むのではなく、文と文のつながり、部分と部分のつながり、段落と段落のつながり…など、それぞれの関係性を掴みながら読むイメージを掴んでもらいたいものです。
ゼロからきちんと積み上げていきたい人は『船口のゼロから読み解く最強の現代文』、『安達雄大のゼロから始める現代文』を活用しましょう。
少し学習が進んでいる人には『池上の短文からはじめる現代文読解』がおすすめです。
こちらについては以前レビュー記事を公開しています。気になる方はこちらもご覧ください。
これらに取り組みながら、文章構造を捉える、論の展開を捉えるイメージを掴んでおきたいところです。
現代文読解の前提として、幅広い知識を身につけることを意識する
文章の中で書かれていることを元にいろいろと読み取っていくのが現代文読解というものです。
とはいえ、「その文章を読む前提となる知識」があるかどうかでその読み取り方、理解度は異なります。
現代文の問題である以上、背景知識だけで解けるわけではありませんし、背景知識に(正しくない仕方で)頼りすぎた結果、誤った解釈をしてしまうことだってあり得ます。
それでも、やはり知識があるに越したことはないですし、最低限その文章を読む前提になっている知識は身につけておきたいものです。
『現代文キーワード読解』などの、語彙・知識がテーマ別にまとまっている参考書を用いる、様々なジャンルの書籍を読むことである程度の前提知識を習得しておくと、難解に感じていた文章の理解が進むかもしれません。
新年度が始まるまでに「現代文学習のベース作り」をしておく
ここまで、新年度が始まるまでに取り組んでおきたい学習を紹介してきました。
改めてポイントを列挙しておきます。
- 現代文の学習イメージをつかむ
- 語彙力の拡充
- 本文読解の基本を確認
- 知識の獲得
現代文も着実な学習、早めの学習が鍵を握ります。
今すぐスタートを切ることを心からお勧めします!