国語 定期テスト対策を通して入試につながる実力を養う漢文学習の"極意" 学校の勉強と受験勉強は別だと考えていませんか?漢文においては「定期テストに向けた勉強=受験勉強」です。今回は漢文の「受験につながる定期テスト対策法」を解説します... 2023年8月25日 安田 一平
古文 【古漢・現古漢】共通テスト対策でも意識したい「融合問題」の学習法 こんにちは。安田です。春眠不覚暁……と思わず口ずさむ季節ですね。 ……と書いて、昨年も同じ時期に同じようなことを書いたような……と過去の原稿を確認したらやっぱり... 2023年5月13日 安田 一平
国語 【時期・志望校別】漢文の読解学習で使いたい参考書・問題集 漢文を本格的に勉強する上で悩ましい「参考書・問題集選び」。本記事では、漢文の読解演習をする際に受験生が取り組みたい読解問題集を時期・志望系統別に紹介していきます... 2023年3月27日 安田 一平
国語 模試を受けた後の復習で受験生が取り組みたい漢文学習6つの手順 今の自分の立ち位置や目標との距離を知る上で大切な「模試」を活用できていますか?本記事では、模試を受けた後で漢文をどう復習するか、具体的に解説しています。受験生は... 2023年2月28日 安田 一平
国語 2023年度共通テスト[漢文]から見る高1・高2生の学習法 2023年1月14日・15日に行われた大学入学共通テスト(本試験)の問題から、高1・高2生が今後どのようなことを意識して漢文を学習していくべきなのか、その学習指... 2023年1月31日 安田 一平
国語 「漢文が白文だと読めない」という悩みを解決するための学習法 大学入試では漢文が返り点・送り仮名がない状態で正しく読めるかどうかが問われますが、そうした問題にどう対応していけばいいか、心持ちの面と技術的な面からアプローチし... 2022年12月27日 安田 一平
国語 漢文句形の覚え方―句形の学習を漢文読解の入り口にする方法― 漢文の学習において、「句形を覚えよ」とはよく言われると思いますが、どうやって覚えたらいいのか、いわゆる「覚え方」を教わることはあまり機会がないのではないでしょう... 2022年11月13日 安田 一平
国語 漢文の文構造を学ぼう!【漢文読解のための基礎学習】 大学入試に向けて漢文の学習を進めていく上で「文構造」の意識は持てていますか?本記事では漢文の学習において大切なのにあまり意識されない漢文の文構造の学習について解... 2022年10月4日 安田 一平
国語 漢文の読解演習を効果的にするために受験生が取り組むべき学習法 漢文の句形学習を終えて読解演習に進もうと思っている受験生に向けて、本記事では、漢文の読解演習の取り組み方や主なおすすめ教材をご紹介します。共通テストや私大・国公... 2022年8月23日 安田 一平
国語 漢文学習で辞書を引くということ―漢和辞典を最大限活用する― 漢文の学習で、漢和辞典をうまく活用できていますか? 漢和辞典をうまく使うと理解が深まって初見の文章への対応力が高まり、語彙力強化に繋がります。今回は漢文学習での... 2022年7月19日 安田 一平