国語 【2024年度版】漢文学習を効果的に進めていく1年間のロードマップ こんにちは。安田です。 今回は、1年間を通しての受験に向けた漢文の学習について、基本的な道筋を紹介します。大学入学共通テストのみで使う科目という人が多いと思いま... 2024年3月23日 安田 一平
世界史探究 世界史を得点源にしていくための時期別学習ロードマップ 世界史は正しい手順を踏めば、必ず得点源にしていける科目です。本記事では、世界史を選択した受験生に向けて、時期別の学習ロードマップを紹介していきます。... 2024年3月13日 鈴木 悠介
数学 【新課程】数学ⅡBの単元とつながりをおさえて効果的な学習をする方法 数学の単元ごとのつながりを意識した学習はできていますか?本記事では新課程の数学ⅡBの単元とそれらの関係性を解説します。数学ⅡBを勉強するときの目標設定の例として... 2024年3月5日 高橋佳佑
国語 実用的な文章(実用文)の読解法――文章・資料の目的を意識する 共通テストで出題される「実用的な文章(実用文)」の読解に不安を覚えていませんか?本記事では『スマートステップ現代文』第2章の第12節を通して、実用文読解のポイン... 2024年3月3日 羽場 雅希
国語 現代文・小論文の鬼門!「要旨要約」を攻略するための4つのステップ 現代文や小論文の課題文を要約することに苦手意識を抱えていませんか? 本記事では『スマートステップ現代文』第2章の第11節を通して、文章要約のコツを解説します。... 2024年3月2日 羽場 雅希
国語 大学受験生も取り組んでおきたい「詩の読解」――山之口貘の詩を題材に 大学受験でも無視するわけにはいかなくなってきた詩の読解。本記事では、『スマートステップ現代文』第2章の短文演習、山之口貘「生活の柄」を通して、韻文との向き合い方... 2024年3月1日 羽場 雅希
数学 【新課程】数学ⅢCを独学で勉強する人のためのタイプ別学習法 どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は新課程の数学ⅢCの単元とそれらの関係性についてお話しします。 勉強するときの目標設定の例として参考にしてい... 2024年2月26日 高橋佳佑
国語 小説の心情説明問題の基本を確認する【スマートステップ現代文】 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第9節、志賀直哉「流行感冒」の補足解... 2024年2月19日 羽場 雅希
国語 小説の場面展開と人物像を把握する【スマートステップ現代文】 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第8節、藤岡陽子『金の角持つ子どもた... 2024年2月18日 羽場 雅希
大学入学共通テスト 2024年度共通テスト数学ⅠAから見る新受験生の学習指針 2024年1月14日に行われた大学入学共通テスト(本試験)の分析を通して、高1・高2生がどのようなことを意識して数学ⅠAの学習をしていくべきなのか解説していきま... 2024年2月7日 大塚志喜