[連載]英語の勉強のサプリメント 英語圏の映画やテレビ番組を観てみましょう みなさんこんにちは。安藤です。 今回は「英語の実際の運用の場面」を観ることは重要だというお話です。 英語というのは海外の面白い映画やドラマなどで実際に使われる雰... 2019年5月2日 安藤 恒輝
数学 高1・高2生が新テストに向けてやっておきたい数学の勉強法 こんにちは^^ 難関大学受験LIBERA塾長であり、 アオイゼミ・最難関大学受験塾IRL・城南予備校数学科講師の山﨑慎太郎です。 本日は5月1日、令和元年ですね... 2019年5月2日 山﨑 慎太郎
数学 高校1年生が数学を勉強するときに意識すべきこと みなさんこんにちは! 今回は新高校1年生のみなさんを対象に、これから数学を勉強していくにあたって意識してほしいことについて書いていきたいと思います。 まずはみな... 2019年5月1日 大塚志喜
日本史探究 [日本史]令和 「初春の令月にして,気淑よく風和らぎ,梅は鏡前の粉を披ひらき,蘭は珮後はいごの香を薫らす」 「平成」もあともう少し。もうすぐ「令和」の新時代だね。当然,今年度の... 2019年4月12日 Educational Lounge
英語 大学入試に向けて、英語は何をいつまでに勉強する? こんにちは。 英語講師の木村です。 この記事では新高3生に向けた英語の学習法を紹介したいと思います。英語の勉強をする上で受験生の皆さんが悩みがちな「何を・いつま... 2019年4月12日 木村 麟太郎
生物 生物学習は教科書マスターが鍵! 生物選択者が意識すべき学習の極意 生物の具体的な勉強法は理解できていますか?また、学習する上で重要な「心得」を理解していますか?本記事では、受験生が効果的に成績をあげるための学習法を解説します。... 2019年4月8日 田中 龍之介
国語 [小論文]指導をお願いしたい先生と仲良くなろう! こんにちは。いよいよ新学年のスタートですね。受験学年の人も非受験学年の人もよい学校生活になることを祈っています。 さて、小論文の入試を見据えると、これから先の学... 2019年3月29日 根岸 大輔
AO・推薦入試対策 [AO・推薦]新学年、どんな役職に就いてる? 4月から新学年、どんな気持ちで迎えようとしていますか? やる気に満ちて意気込んでいるかもしれません。あるいは休み明けのテストのことを思って暗く沈んだ気持ちを抱え... 2019年3月29日 根岸 大輔
世界史探究 世界史の成績が伸びない原因と対処法4選 「頑張って世界史の勉強をしているはずなのに、試験になると点が取れない。」 こういった悩み相談は、毎年夏頃から顕著に増えてきます。 今回はこうした世界史の「伸び悩... 2019年3月14日 鈴木 悠介
AO・推薦入試対策 [AO・推薦]AO・推薦入試に向けた「準備の準備」 AO・推薦入試の受験を検討している人に質問です。 すでに受験の準備を始めていますか? そんな気の早いことを言われても…… と戸惑っているかもしれません。 しかし... 2019年3月11日 根岸 大輔