AO・推薦入試対策 [AO・推薦入試対策]ポートフォリオの整理 AO入試・推薦入試を検討している人は、ポートフォリオの重要性を感じていることでしょう。 eポートフォリオの導入が学校で進んでおり、すでにそれに入力を進めている人... 2019年6月3日 根岸 大輔
国語 小論文を書く上で必須の「批判的に考える」ための最重要ポイント 小論文の学習において書き方の理解はとても重要です。しかしながら、どんなに書き方に習熟したとしても書く内容がなければ小論文を書くことはできません。 ですから小論文... 2019年6月3日 根岸 大輔
数学 高校1年生が頑張りたい「2次関数」学習3つのポイント【練習問題あり】 みなさんこんにちは! 今回の記事では高校1年生を対象に、2次関数の学習で頑張ってもらいたいことについて書いていきたいと思います。 2次関数はここで勉強したら終わ... 2019年6月1日 大塚志喜
世界史探究 [世界史]既習単元のメンテナンス方法 「世界史の勉強は新しい単元を仕上げたと思ったら、過去の単元の内容を忘れてしまっている」 これは世界史の学習がある程度進んでくるとよく出てくる問題です。僕も何度と... 2019年5月18日 鈴木 悠介
国語 近現代文学史の学習で取り組みたい4つのこと 「近現代文学史ってちょくちょく出題されているけれど,出題数はそんなに多くないし,読解問題よりも配点は低いはずだし,あとで勉強すれば良いんじゃ…」 「近現代文学史... 2019年5月17日 羽場 雅希
国語 受験生が5月6月にやっておきたい現代文学習 5月も半ば,多分あっという間に6月です。 そろそろ新しい生活のペースが掴めてきたであろうこの時期,そして多くの人が今年度最初の模試を経験したであろうこの時期,現... 2019年5月13日 羽場 雅希
世界史探究 世界史学習の鬼門、地図問題対策に効果的な学習法とおすすめ問題集 世界史における重要な地名や国家の領域などが記載された地図を歴史地図と呼びます。教科書や図説に必ず収録されている、あるいは世界史の先生が黒板に描いてくれるアレです... 2019年5月11日 鈴木 悠介
国語 現代文の予習と復習のやり方 こんにちは! GWも終わりましたね。受験生にとってのGWは「G=頑張る W=Week」だったのではないかな、と思います(ここは笑うところですよ)。世の中が浮かれ... 2019年5月8日 武川 晋也
AO・推薦入試対策 [AO・推薦]評定平均値を意識しておこう 進級から1か月、新しい学年にもそろそろ慣れたころでしょう。 高3生は最高学年としてさまざまな役割、責任を負わねばならない状況になっているかもしれません。 高1、... 2019年5月8日 根岸 大輔
数学 [数学]高校1年生が数学を得意にするために、5月に頑張っておきたいこと みなさんこんにちは! 今回の記事では高校1年生を対象に、5月に頑張ってもらいたいことについて書いていきたいと思います。 前回の記事でもしかしたら高校数学はとんで... 2019年5月3日 大塚志喜