国語 【小論文基礎】原稿用紙の使い方と文を書く際に意識すべきポイント 「入試で小論文が出ることはわかっているけど、どんなふうに書けばよいのかわからない!」 小論文を書こうと思っても、書き方がわからずに始められない受験生が数多くいま... 2020年9月6日 根岸 大輔
英語 受験生の英語の成績が伸びない原因とその対策 早いもので、もう夏期講習期間も終わり、受験が本格化する秋に向かっている中、みなさんいかがお過ごしですか? 秋口になると、 「長文ってどうやればいいんですか?」 ... 2020年8月31日 高野 真尚
数学 数学ⅡBを「捨てる」前に考えるべきメリットとデメリット 「数学ⅠAⅡBで受験予定だったけれども負担が大きいので数学ⅡBは捨てて、数学ⅠAのみで受験しよう」と考えている人はいませんか? 今回はそんな人に向けて、数学ⅡB... 2020年8月27日 山﨑 慎太郎
数学 【単元別】数学Ⅰの復習の仕方 MathJax.Hub.Config({ HTML: , TeX: { Macros: { bm: }, extensions: , equationNumbe... 2020年8月25日 大塚志喜
国語 体制側に留まる諦念の文学者森鴎外——反自然主義文学の潮流④ 前回は、修善寺の大患以降の漱石を通して反自然主義文学の潮流を見てきました。 今回は、そんな漱石とともに独自の世界観を築き上げた巨頭、森鴎外を見ていきたいと思いま... 2020年8月24日 羽場 雅希
英語 大学受験のための英単熟語を覚えるために実践すべき2つの方法 みなさん、こんにちは。今回のテーマは「英単熟語の捉え方」です。 まず、最も多い質問は「どの単語帳を使ったらよいですか?」ですかね。 受験学年でも非受験学年でもと... 2020年8月21日 野澤翔吾
世界史探究 世界史のまとめノート作りをオススメしない2つの理由 皆さんは世界史学習をしていく中で「まとめノート」の類を作りますか? 僕も現役高校生の頃は、せっせとノート作りに励みました。 授業を受けた後に、復習を兼ねつつ自分... 2020年8月12日 鈴木 悠介
日本史探究 日本史の文化史学習で取り組むべき"3つのSTEP" 「文化史は覚えるだけなので直前期に一問一答で!」 「まとめノートをつくろう!」 「問題演習は全範囲終わってから!」 文化史学習について、よく聞く「誤解」です。 ... 2020年8月11日 佐京由悠
数学 数学Ⅲの鬼門、複素数平面を攻略するために意識したい学習ポイント どうも、みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は数学Ⅲの単元「複素数平面」に関してお話します。 複素数とは何か 数学Ⅱで出てくる虚数単位$i$というものを覚え... 2020年8月3日 高橋佳佑
日本史探究 【年号暗記は誤り?】日本史学習で西暦年を覚えるときのポイント 今回は西暦年の暗記法についてお話していこうと思います。 西暦年が覚えられなくて辛い思いをしている受験生も多いのではないでしょうか。 そこで、西暦年暗記について以... 2020年8月3日 河原数馬