大学入学共通テスト 2022年度共通テスト日本史から見る、新高2・3生が意識すべきポイント こんにちは。 日本史の河原です。 今回は2022年の大学入学共通テスト日本史を踏まえて、新高3生や新高2生がどのような対策を行っていくべきかアドバイスします。 ... 2022年1月22日 河原数馬
国語 2022年度共通テスト(漢文)から見る高1・2生の漢文学習方針 こんにちは。安田です。 令和4年度の共通テスト、受験されたみなさんはお疲れさまでした。 これから私立一般や国公立二次が続きますから、引き続き体調に留意して全力投... 2022年1月20日 安田 一平
国語 2022年共通テスト現代文から見る、高1・2生が取り組むべき現代文学習とは? みなさんこんにちは、羽場です。 この記事を書いているのが1月17日。 昨日・一昨日の2日にわたって行われた令和4年度共通テスト、受験されたみなさんお疲れさまでし... 2022年1月18日 羽場 雅希
世界史探究 大学受験生が世界史学習で使いたい、オススメの参考書【ジャンル別】 こんにちは。 世界史講師の鈴木悠介です。 皆さんは世の中に溢れるたくさんの参考書と正しく向き合えているでしょうか。 以前、「世界史参考書を選ぶ時に意識しておきた... 2022年1月11日 鈴木 悠介
国語 例題で確認!「漢文が読めない」悩みを克服するための2つのポイント こんにちは。安田です。 今回は、「漢文が読めない」というお悩みを持つ人に向けて、どうやったら読めるようになるのかの取っ掛かりを提示できればと思います。 そりゃも... 2022年1月7日 安田 一平
数学 数学Ⅲの内容に早い段階で一通り触れたい人のための学習法 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は早い段階で一通り数学Ⅲの内容に触れたい人の学習法についてお話します。 既に高校2年生で数学Ⅲの学習が始まって... 2022年1月4日 高橋佳佑
文化史 宝暦・天明期の文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。日本史科の佐京です。 第15回目の今回は「宝暦・天明期の文化」についてお話します。 宝暦・天明期の基本情報 ☆キホン情報の整理 時期:18... 2021年12月29日 佐京由悠
世界史探究 著者直伝!『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』の特長と使い方 皆さんこんにちは。 世界史講師の鈴木悠介です。 2021年12月21日、僕の新作参考書『超効率!世界史年代サーキットトレーニング』(かんき出版)*が発売されまし... 2021年12月21日 鈴木 悠介
数学 高校数学で必要な計算力をつけるために今すぐ取り組みたい問題集と学習法 こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では計算力について話していこうと思います。 どんなに理屈が理解できても,それを使って最終的な数値を導き出す計算力... 2021年12月17日 大塚志喜
日本史探究 日本史の一問一答集の効果的な活用法【おすすめの「日本史一問一答集」3選】 こんにちは。日本史の河原です。 今回は一問一答の使い方を紹介しようと思います。 「日本史は一問一答を一生懸命やっているけど、なかなか点数が上がらない」 「どうし... 2021年12月15日 河原数馬