国語 [小論文]今からできる「はじめの一歩」①――小論文の思考プロセス 受験科目で小論文が必要なのに、十分な対策ができていない受験生も少なくないかと思います。かといって他の科目の学習を考えると小論文に時間をかけるわけにもいかないし…... 2020年1月20日 根岸 大輔
国語 小論文を書く上で必須の「批判的に考える」ための最重要ポイント 小論文の学習において書き方の理解はとても重要です。しかしながら、どんなに書き方に習熟したとしても書く内容がなければ小論文を書くことはできません。 ですから小論文... 2019年6月3日 根岸 大輔
国語 [小論文]指導をお願いしたい先生と仲良くなろう! こんにちは。いよいよ新学年のスタートですね。受験学年の人も非受験学年の人もよい学校生活になることを祈っています。 さて、小論文の入試を見据えると、これから先の学... 2019年3月29日 根岸 大輔
国語 学校の授業を小論文の学習で最大限活用するために意識すべきポイント 新学年をどんな気分で迎えますか? 特に新高3生はいよいよ受験学年です。先輩の合否やその結果を受けての様子を見て、受験を自分事として捉えることができているでしょう... 2019年3月11日 根岸 大輔
国語 [小論文]2月の学習指針(受験生)② この時期の学習指針を列挙した前回の続きです。 前回の記事はこちら。 それでは、少ない時間で小論文の学習をたくさん行う方法についてみていきましょう。 文章の要約練... 2019年2月4日 根岸 大輔
国語 [小論文]2月の学習指針(受験生)① センター試験も終わり、いよいよ最後の詰めの時期です。 私大入試も始まっています。 この最後の最後の時期だからこそ、 小論文の学習であとひと踏ん張りしたいところで... 2019年2月4日 根岸 大輔
国語 [小論文]1月の学習指針(非受験生) たくさんの本を読む 先輩がセンター試験を前にして追い込みに入っている姿を見て、非受験学年の皆さんも気合が入ってくる時期かと思います。 その勢いを借りて、非受験学... 2019年1月11日 根岸 大輔
国語 [小論文]1月の学習指針(受験生) いよいよ入試直前となりました。 小論文の学習も大切ですが、 まずはセンター試験に集中してください。 センター試験で結果を残すことで、 国公立2次試験に有利になる... 2019年1月11日 根岸 大輔
国語 なぜ小論文が書けないのか――出題パターン別「書くべき内容」の捉え方 小論文を指導していると必ずこのような相談を受けます。 「小論文が書けないんです」 これを読んでいる皆さんもおそらく同じような悩みを抱えているのではないでしょうか... 2018年11月29日 根岸 大輔
小論文 [小論文]12月の学習指針(受験生)② ①に続いて、次は「批判的読解」の練習についてお話しします。 http://educational-lounge.com/?p=771 「客観的読解」と「批判的読... 2018年11月25日 根岸 大輔