日本史探究 日本史の一問一答集の効果的な活用法【おすすめの「日本史一問一答集」3選】 こんにちは。日本史の河原です。 今回は一問一答の使い方を紹介しようと思います。 「日本史は一問一答を一生懸命やっているけど、なかなか点数が上がらない」 「どうし... 2021年12月15日 河原数馬
文化史 元禄文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。日本史科の佐京です。 第14回目の今日取り上げるのは、上方、江戸で栄えた元禄文化です! 「元禄」とは、主に徳川綱吉の治世を中心とした元号で... 2021年12月3日 佐京由悠
日本史探究 受験生が取り組みたい日本史資料集を活用した日本史学習法 こんにちは。日本史の河原です。 今回は日本史の資料集の活用法を紹介しようと思います。 学校でもらったはいいけど、どうやって使えばいいの? と思っている方も多いの... 2021年11月23日 河原数馬
文化史 寛永期の文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。 日本史科の佐京です。 第13回の今日は、江戸時代初期の文化、寛永期の文化を取り上げたいと思います。 「寛永」とは、主に徳川家光の治世を中... 2021年11月12日 佐京由悠
日本史探究 受験にも役立つ! 日本史の定期テストで高得点を取るために取り組むべき勉強法 こんにちは。日本史の河原です。 今回は主に高1・高2生に向けて「日本史の定期テスト対策」を紹介しようと思います。 日本史の定期テスト対策というと、 テストの直前... 2021年10月25日 河原数馬
文化史 桃山文化――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。日本史科の佐京です。 今回取り上げる文化は桃山文化です。 桃山文化は近世初期の文化で、織豊政権―つまり織田信長・豊臣秀吉の時代が中心の文化... 2021年10月10日 佐京由悠
日本史探究 日本史の実力をつけるために受験生が取り組みたい過去問演習3つのポイント こんにちは。 日本史の河原です。 今回は「日本史の過去問演習法」を紹介しようと思います。 予備校でもよく聞かれる 「過去問演習はいつから始めればいいの?」 「間... 2021年10月7日 河原数馬
文化史 室町文化(後編)――佐京由悠の日本文化史重要ポイント お疲れ様でございます。 日本史科の佐京です。 日本文化史重要ポイント、今日は「室町文化後編」として東山文化を中心にお話ししたいと思います。 前回の記事でお話しし... 2021年9月7日 佐京由悠
日本史探究 日本史の成績を上げるために取り組むべき授業・問題演習の効果的な復習法 こんにちは。 日本史の河原です。 今回は「日本史の効果的な復習法」を紹介します。 学校や塾の授業の復習と参考書や問題集で勉強した際の復習に分けて解説しましょう。... 2021年8月20日 河原数馬
大学入学共通テスト 日本史の共通テスト対策に効果的な勉強法まとめ【資料と知識】 こんにちは。 今回は日本史の共通テスト対策についてです。 2021年1月に実施された本試験の傾向を踏まえ、普段の学習で気を付けるべきこと、過去問演習などの共通テ... 2021年7月21日 河原数馬