政治経済 受験生のための政治・経済学習ロードマップ これから1年間、どのように政治・経済を勉強していけばよいのか。 塾・予備校の授業での勉強と、参考書での勉強のメリット、デメリットを挙げた上で、参考書での勉強法の... 2021年3月19日 佐藤 俊彦
政治経済 政治・経済の過去問演習を効果的にする方法 政治・経済の過去問演習をする2つの意義 まず、過去問演習をする意義を確認しましょう。 大きく2つあります。 問題形式を確認し、それに合わせた対策をするため 1... 2020年10月5日 佐藤 俊彦
政治経済 政治・経済を夏から独学で勉強する方法 政治・経済の勉強を夏から始めて間に合うのか まず不安なのがこの点でしょう。 周囲のライバルは4月から始めていたりするわけで、夏から始めて本当に追いつけるのだろう... 2020年7月6日 佐藤 俊彦
政治経済 [政治経済]12月から意識すべきこと(高1・2)② 推奨図書リスト 以下にお勧めの本をいくつか挙げておきます。 読みやすいものから順に読んでいくとよいでしょう。 憲法はむずかしくない (ちくまプリマー新書) 価格... 2018年12月16日 佐藤 俊彦
政治経済 [政治経済]12月から意識すべきこと(高1・2)① 教養を身につける この時期は高2生から割と質問を受けます。 そろそろ受験に向けて政治・経済の勉強を始めたい。今からやるなら何がよいか。というものです。 インプッ... 2018年12月16日 佐藤 俊彦
政治経済 政治経済の学習で11月以降に受験生が意識すべきこと インプット(=理解)を終える まずは全範囲のインプットを終わらせましょう。 ここでのインプットとは、手持ちの教材に関して、全範囲を一通り理解したことを意味します... 2018年11月2日 佐藤 俊彦