数学 【重要テーマ】特別な三角比の値を3通りの解法で求める! 入試でもよく題材になっている特別な三角比の値"cos36°"の値を求める方法を、数学Ⅰ, Ⅱ, ⅢCそれぞれの解法でご紹介します。導出過程を理解し, 実際に手を... 2024年6月24日 高橋佳佑
数学 グラフを利用して考える! 入試頻出テーマ「不等式の成立条件」の解法 どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は入試でもよく見かける「不等式の成立条件」についてお話しします。 単純な不等式は解けるけど, 応用問題になる... 2024年4月15日 高橋佳佑
数学 【受験タイプ別】大学受験数学を独学で進める学習ロードマップ どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は受験タイプ別に学習のロードマップを紹介します。 そもそも学校や塾, 予備校などの進度に合わせて学習すること... 2024年3月27日 高橋佳佑
数学 【新課程】数学ⅢCを独学で勉強する人のためのタイプ別学習法 どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は新課程の数学ⅢCの単元とそれらの関係性についてお話しします。 勉強するときの目標設定の例として参考にしてい... 2024年2月26日 高橋佳佑
数学 数学Ⅲで登場する自然対数の底「ネイピア数」の定義と出所 数学Ⅲに登場する「ネイピア数」をご存知ですか?eという記号で表されるこの定数は一体どのような数なのでしょうか。定義とその出所を見ていきます。... 2024年2月4日 高橋佳佑
数学 【数学が得意な人向け】『標準問題精講』を最大限活用する方法 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は旺文社『標準問題精講』の活用法についてお話します。 入門問題精講編, 基礎問題精講編の続きです。 広告 旺文... 2023年12月14日 高橋佳佑
数学 『基礎問題精講』を活用して数学力を入試基本レベルに引き上げる 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年7月24日 高橋佳佑
数学 【数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ】旺文社『入門問題精講』を活用する方法 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年5月25日 高橋佳佑
数学 数学Ⅲの「裏技」との正しい付き合い方【裏技3選】 数学Ⅲを使う受験生は、できるだけ「瞬間的に、そして簡単に答えが出せるような手法」(=裏技)を知りたいと思っているのではないでしょうか。本記事では数学Ⅲでの「裏技... 2022年7月12日 高橋佳佑
数学 数学Ⅲで挫折しないために取り組むべき学習法4選 数学Ⅲで挫折しそうだという焦りを感じている人はいませんか?本記事では、数学Ⅲで挫折する原因4選とその対処法を紹介することを通して、数学Ⅲで挫折しないために取り組... 2022年5月17日 高橋佳佑