大学入学共通テスト 2023年度共通テスト[数学IIB]から見る高1・高2生の学習法 2023年1月14日・15日に行われた大学入学共通テスト(本試験)の問題から、高1・高2生が今後どのようなことを意識して学習していくべきなのか、その学習指針を解... 2023年1月20日 高橋佳佑
数学 共通テスト対策に! 三次関数のグラフの常識を確認【全5問】 共通テスト直前の確認として、数学Ⅱ「微分積分」で出題される可能性のある三次関数のグラフの特徴について全5問の問題を通してご紹介します。... 2022年12月15日 高橋佳佑
数学 共通テスト数学ⅡB対策に受験生が取り組みたい2段階の学習法 共通テスト対策に向けて準備をしているものの、行き詰まりを感じていませんか?本記事では、そんな受験生に向けて秋以降の勉強の目安としてその共通テスト数学IIBに向け... 2022年10月8日 高橋佳佑
数学 数学Ⅱで触れる三角関数を攻略するために意識しておきたいポイント どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は数学Ⅱで触れる三角関数の攻略法についてお話しします。 数学Iの三角比と数学IIの三角関数 数学Ⅰで学習する三... 2022年4月7日 高橋佳佑
数学 大学受験の数学を勉強していると出会う「別解」を学ぶ意義と活用法とは? どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は数学の別解の活用法についてお話しします。 授業を受けているとき, 先生が自分の解答とは違う解法で問題を解いて... 2022年3月3日 高橋佳佑
大学入学共通テスト 2022年共通テスト(数学ⅡB)から考える数学ⅡBの学習法【学習法解説編】 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 この記事では「2022年共通テストから見る数学ⅡBで求められる力【問題分析編】」で紹介したポイントを踏まえ, どう... 2022年2月16日 高橋佳佑
大学入学共通テスト 2022年共通テスト(数学ⅡB)から見る数学ⅡBで求められる力【問題分析編】 どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は2022年度(令和4年度) 共通テスト数学ⅡBから見る現高1,2年生の学習方針についてお話しします。 今回... 2022年2月15日 高橋佳佑
数学 新課程の数学で変わること――数学 I「データの分析」と数学 B 「統計的な推測」 MathJax.Hub.Config({ HTML: , TeX: { Macros: { bm: }, extensions: , equationNumbe... 2021年10月29日 高橋佳佑
数学 数学ⅡBの公式を覚えられない人が今すぐ試してみるべき攻略法3選 こんにちは。 大学受験専門塾LIBERAの塾長の山﨑慎太郎です。 今回は 数学の公式が覚えられない!何かコツはないの??? そんな声にお答えしていきます。 ちな... 2021年9月8日 山﨑 慎太郎
大学入学共通テスト 数学ⅡBの共通テスト対策で意識するべきポイントまとめ【まずは教科書レベルから】 どうも、みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 数学ⅡBの共通テスト対策ってどうすれば良いの? 共通テストに向けて、普段の数学ⅡBの勉強で意識しておくことは? そ... 2021年8月2日 高橋佳佑