大学入学共通テスト 2025年度共通テスト数学ⅡBCから見る、高1・高2生の学習指針 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は2025年度(令和7年度) 共通テスト数学IIBC の出題内容から今後の勉強の仕方や意識すべきことを改めて考... 2025年2月18日 髙橋佳佑
数学 【重要テーマ】特別な三角比の値を3通りの解法で求める! 入試でもよく題材になっている特別な三角比の値"cos36°"の値を求める方法を、数学Ⅰ, Ⅱ, ⅢCそれぞれの解法でご紹介します。導出過程を理解し, 実際に手を... 2024年6月24日 高橋佳佑
数学 グラフを利用して考える! 入試頻出テーマ「不等式の成立条件」の解法 どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は入試でもよく見かける「不等式の成立条件」についてお話しします。 単純な不等式は解けるけど, 応用問題になる... 2024年4月15日 高橋佳佑
数学 【受験タイプ別】大学受験数学を独学で進める学習ロードマップ どうも, みなさんこんにちは。 高橋佳佑です。 今回は受験タイプ別に学習のロードマップを紹介します。 そもそも学校や塾, 予備校などの進度に合わせて学習すること... 2024年3月27日 高橋佳佑
数学 【新課程】数学ⅡBの単元とつながりをおさえて効果的な学習をする方法 数学の単元ごとのつながりを意識した学習はできていますか?本記事では新課程の数学ⅡBの単元とそれらの関係性を解説します。数学ⅡBを勉強するときの目標設定の例として... 2024年3月5日 高橋佳佑
大学入学共通テスト 2024年度共通テスト数学ⅡBから見る、高1・高2生の学習指針 2024年1月14日に行われた大学入学共通テスト(本試験)の分析を通して、高1・高2生がどのようなことを意識して数学ⅡBの学習をしていくべきなのか解説していきま... 2024年1月18日 高橋佳佑
数学 【数学が得意な人向け】『標準問題精講』を最大限活用する方法 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は旺文社『標準問題精講』の活用法についてお話します。 入門問題精講編, 基礎問題精講編の続きです。 広告 旺文... 2023年12月14日 高橋佳佑
数学 『基礎問題精講』を活用して数学力を入試基本レベルに引き上げる 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年7月24日 高橋佳佑
数学 【数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ】旺文社『入門問題精講』を活用する方法 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年5月25日 高橋佳佑
数学 これから高校数学を学ぶ君へ―高校数学学習の3つのポイント― これから高校数学を学ぶみなさんに、中学校までの数学と少し違うところのある高校数学を学ぶ上で意識してほしいポイントを3個ピックアップしました。高校数学の学習を始め... 2023年4月9日 高橋佳佑