数学 「数学ができない」悩みを抱えている人が理系に進む前に取り組むべきこと 理系に進みたいけれど数学が苦手……そんな悩みを抱えていませんか?本記事では、数学があまり得意ではないけれど理系進学を考えているという人に取り組んでほしいことを解... 2024年1月29日 大塚志喜
数学 【数学が得意な人向け】『標準問題精講』を最大限活用する方法 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は旺文社『標準問題精講』の活用法についてお話します。 入門問題精講編, 基礎問題精講編の続きです。 広告 旺文... 2023年12月14日 高橋佳佑
数学 数学IAでありがちな間違いを防ぐ! 共通するミスとそれを防ぐ方法 こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では、数学IAでありがちなミスをどう防いでいくかについてお話ししていきたいと思います。 数学IAでは,それほど理... 2023年10月21日 大塚志喜
数学 【脱丸暗記】数学IAの公式を覚える・使うときに意識すべき大切なポイント 高校数学では覚えることがたくさんあるので「何でもかんでも覚えよう」という姿勢では限界がきます。今回は、数学IAの公式を覚える・使う際に意識しておくべきポイントを... 2023年8月21日 大塚志喜
数学 『基礎問題精講』を活用して数学力を入試基本レベルに引き上げる 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年7月24日 高橋佳佑
数学 高校数学IAを独学で先取りしていく際に取り組みたい3つのステップ 受験で数学を武器にしようと思うと,受験範囲をどれだけ早く一周終わらせるかが勝負の鍵になってきます。そこで、本記事では、高校数学IA を独学で先取りしていく際の注... 2023年7月14日 大塚志喜
数学 【数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ】旺文社『入門問題精講』を活用する方法 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年5月25日 高橋佳佑
数学 高校数学でつまずかないために心がけたいポイント――4つの能力を身につける こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では、高校数学の内容に入ってつまずかないための学習ポイントについてお話ししていきます。 中学時代は数学は得意科目... 2023年5月23日 大塚志喜
数学 これから高校数学を学ぶ君へ―高校数学学習の3つのポイント― これから高校数学を学ぶみなさんに、中学校までの数学と少し違うところのある高校数学を学ぶ上で意識してほしいポイントを3個ピックアップしました。高校数学の学習を始め... 2023年4月9日 高橋佳佑
数学 【数学ⅠA】教科書の章末問題を活用した「図形と計量」の学習法 数学ⅠAの学習をする際、教科書の章末問題を上手く活用できていますか?本記事では、図形と計量分野を学習していくにあたって,教科書の章末問題をどう利用していくべきか... 2023年3月25日 大塚志喜