国語 【ほぼ不可能?】小論文を独学で進めたい人が知っておくべきポイント 「学校で小論文の授業がないから独学するしかないのかな?」 「小論文の添削をしてもらいたいけど、誰に頼めばいいんだろう?」 こんな不安を抱えている受験生が多いので... 2020年11月6日 根岸 大輔
国語 【白樺派】武者小路実篤の衝撃と限界——反自然主義文学の潮流⑥ 自然主義と耽美派・白樺派という反自然主義の構図が中心となっていた大正前期の文壇。 反自然主義文学の中でも耽美派を取り上げた前回に続き、今回はもう一方の反自然主義... 2020年10月13日 羽場 雅希
国語 耽美派の文学——反自然主義文学の潮流⑤ 前回まで数回にわたり、夏目漱石・森鴎外の二人に焦点を当てながら「反自然主義文学」のおこりを見てきました。 今回からは、余裕派・高踏派と呼ばれる漱石や鴎外とは違っ... 2020年9月22日 羽場 雅希
国語 【小論文基礎】原稿用紙の使い方と文を書く際に意識すべきポイント 「入試で小論文が出ることはわかっているけど、どんなふうに書けばよいのかわからない!」 小論文を書こうと思っても、書き方がわからずに始められない受験生が数多くいま... 2020年9月6日 根岸 大輔
国語 体制側に留まる諦念の文学者森鴎外——反自然主義文学の潮流④ 前回は、修善寺の大患以降の漱石を通して反自然主義文学の潮流を見てきました。 今回は、そんな漱石とともに独自の世界観を築き上げた巨頭、森鴎外を見ていきたいと思いま... 2020年8月24日 羽場 雅希
国語 現代文の成績が「伸びない」人が今すぐ見直すべき3つのポイント 「現代文の成績が伸びない」と悩んでいませんか?本記事では、現代文の成績を伸ばしていくために取り組みたい学習を詳しく紹介します。現代文に悩む受験生は必見です。... 2020年7月18日 羽場 雅希
国語 「小論文の対策、いつから始めたらいいの?」という疑問に答えます 「志望校の入試に小論文が出るんだけど、いつから勉強し始めたらいいのかわからない……」 「推薦入試で志望理由を書く小論文が必要なんだけど、今から準備しても間に合う... 2020年7月4日 根岸 大輔
国語 夏目漱石が描く「生きるべき時代の喪失」——反自然主義文学の潮流③ 修禅寺の大患で「三十分間の死」を経験した夏目漱石。 前回の記事では漱石がこの経験を経て「『死すべきもの』としての人間認識をその後の作品に反映していくことに触れま... 2020年6月23日 羽場 雅希
国語 現代文の語彙力を強化するために取り組みたい"たった4つ"の方法 こんにちは、羽場です。 現代文、特に評論文を読んでいて「文章の中の言葉が難しすぎて頭に入ってこない」という経験をしたことはありますか? 今回はそんな状況を克服す... 2020年6月9日 羽場 雅希
国語 低徊趣味と漱石が抱く近代の問題意識——反自然主義文学の潮流②【大学受験の近現代文学史を攻略する⑦】 生い立ちから辿っていった前回に引き続き、今回は初期〜いわゆる「修善寺の大患」までの夏目漱石を見ていくことにしましょう。 『草枕』で描き出される「低徊趣味」的文学... 2020年5月18日 羽場 雅希