運営から Educational Lounge 3周年に寄せて 本日11月8日、Educational Loungeは公開3周年を迎えました。 もともと代表の私自身もWebメディア運営など未経験の状態で、見切り発車のようにス... 2021年11月8日 羽場 雅希
国語 現代文学習を受験生が1年間効果的に進めていくための学習ロードマップ 大学入試に向けて現代文を学習するにあたって、1年間の学習イメージを持てていますか?本記事では、主に現代文があまり得意ではないという人や、現代文の勉強って何をすれ... 2021年3月17日 羽場 雅希
国語 白樺派の芸術を確立した「小説の神様」志賀直哉——反自然主義文学の潮流⑦ 武者小路実篤を筆頭に文壇に現れた白樺派。 前回の記事の最後で触れたように、その芸術が確立されるのは志賀直哉によってでした。 今回は、白樺派の中でも志賀直哉に焦点... 2021年2月6日 羽場 雅希
国語 【2024年版】受験学年になる前に取り組むべき現代文学習のポイント 受験までの現代文学習のイメージは掴めていますか? 本格的な受験生としての過ごしていく前の現代文学習で取り組むべきことを詳しく解説します。... 2021年1月9日 羽場 雅希
国語 現代文読解で意識すべき3つのポイント【語彙・文構造・文章構成】 こんにちは。羽場です。 「現代文は文章を読むことが大事だ」と言われるけれど、それができたら苦労しない そう思ったことはありませんか? 今回はそんな悩みを抱えてい... 2020年12月10日 羽場 雅希
コラム 2周年に寄せて 本日、Educational Loungeは公開2周年を迎えました。 開設当初はどこまで続けられるかも需要はあるのかもわからない状態だったにもかかわらず、無事に... 2020年11月8日 羽場 雅希
国語 【白樺派】武者小路実篤の衝撃と限界——反自然主義文学の潮流⑥ 自然主義と耽美派・白樺派という反自然主義の構図が中心となっていた大正前期の文壇。 反自然主義文学の中でも耽美派を取り上げた前回に続き、今回はもう一方の反自然主義... 2020年10月13日 羽場 雅希
国語 耽美派の文学——反自然主義文学の潮流⑤ 前回まで数回にわたり、夏目漱石・森鴎外の二人に焦点を当てながら「反自然主義文学」のおこりを見てきました。 今回からは、余裕派・高踏派と呼ばれる漱石や鴎外とは違っ... 2020年9月22日 羽場 雅希
コラム 予測困難な社会の中で——「像に溺れる」リリースに寄せて Educational Loungeを立ち上げて以来、ずっと考えていたことがある。 主に大学入試に向けた科目別学習法だけでなく、読み物として楽しみながらもあるテ... 2020年9月19日 羽場 雅希
国語 体制側に留まる諦念の文学者森鴎外——反自然主義文学の潮流④ 前回は、修善寺の大患以降の漱石を通して反自然主義文学の潮流を見てきました。 今回は、そんな漱石とともに独自の世界観を築き上げた巨頭、森鴎外を見ていきたいと思いま... 2020年8月24日 羽場 雅希