スマートステップ 現代文 第2章第4節 加藤重広『言語学講義』本文解説 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第3節、伊藤亜紗『「利他」とは何か』... 2023年5月28日 羽場 雅希
コラム 「あーし」たちが守りたかったモノ――他者へのアプローチとしての一人称 フリーライターの鹿間羊市さんが、日常の体験をもとに様々なことを考察していく月間コラム。今回は思春期を過ごした多摩地区で経験した、「一人称」をめぐる物語を振り返り... 2023年5月27日 鹿間 羊市
参考書紹介 【数学ⅠA・ⅡB・Ⅲ】旺文社『入門問題精講』を活用する方法 数ある数学学習参考書の中でも昔から有名なシリーズ、旺文社『入門・基礎・標準問題精講』をきっちり仕上げられるように勉強の指針を提示します。... 2023年5月25日 高橋佳佑
スマートステップ 現代文 第2章第3節 伊藤亜紗『「利他」とは何か』本文解説 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第3節、伊藤亜紗『「利他」とは何か』... 2023年5月24日 羽場 雅希
数学 高校数学でつまずかないために心がけたいポイント――4つの能力を身につける こんにちは。数学講師の大塚志喜です。 今回の記事では、高校数学の内容に入ってつまずかないための学習ポイントについてお話ししていきます。 中学時代は数学は得意科目... 2023年5月23日 大塚志喜
スマートステップ 現代文 第2章第2節 土井隆義『キャラ化する/される子どもたち』本文解説 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第2節、土井隆義『キャラ化する/され... 2023年5月21日 羽場 雅希
内閣で駆け抜ける日本近現代史 第二代 黒田清隆内閣【内閣で駆け抜ける日本近現代史】 日本史科講師、佐京由悠先生が激動の日本近現代史を〈内閣〉というモノサシで整理していく連載「内閣で駆け抜ける日本近現代史」。今回は第二代の黒田清隆内閣を詳しく見て... 2023年5月15日 佐京由悠
古文 【古漢・現古漢】共通テスト対策でも意識したい「融合問題」の学習法 こんにちは。安田です。春眠不覚暁……と思わず口ずさむ季節ですね。 ……と書いて、昨年も同じ時期に同じようなことを書いたような……と過去の原稿を確認したらやっぱり... 2023年5月13日 安田 一平
日本史 【日本史サロン】大河ドラマをもっと深く楽しむ方法 こんにちは。日本史の河原です。 今回は少し趣旨を変えて「大河ドラマをもっと深く楽しむ方法」ということでお話できればと思います。 https://www.yout... 2023年5月11日 河原数馬
スマートステップ 現代文 第2章第1節 福田恆存『私の幸福論』本文解説【『スマートステップ現代文』補講】 現代文学習の第一歩を踏み出そうとしている受験生に宛てて2023年3月にZ会から刊行された、『スマートステップ 現代文』第2章第1節、福田恆存『私の幸福論』の補足... 2023年5月3日 羽場 雅希