日本史探究 日本史の「点数が伸びない…」を解決!苦手分野別 克服ロードマップ 日本史の勉強を進めていると、特定の分野で苦手意識がどんどん膨らんでしまう……そんな経験はありませんか? 今回は特に苦手意識を持つ人が多い4つの分野について、具体... 2025年6月27日 河原数馬
国語 英語だけではない! 漢文学習でも取り組みたい「音読」学習法 英語では音読の有効性を理解して学習に取り入れている人も多い音読。漢文でも、想像以上に音読学習は効果を発揮します。今回は効果的な漢文の音読学習を紹介します。... 2025年6月25日 安田 一平
歴史総合 歴史総合の学習を通じて意識したい「知識以外の『力』」 歴史総合の学習は順調に進んでいますか?本記事では、2022年度から履修が始まった新しい科目・歴史総合を学んでいる方々へ、この科目を学習する意義についてご紹介しま... 2025年6月7日 鈴木 悠介
数学 【数学Ⅲ】極限計算の原則確認と直観的な理解をしよう! 数学Ⅲで学習する極限は、微積分学の入り口にあります。今回は、数列の極限、関数の極限の計算の原則と、直観的なイメージから結果が得られる場合があることをご紹介します... 2025年5月10日 高橋佳佑
国語 【漢文学習の必需品】おすすめの漢和辞典と効果的な活用法を実例で解説! 漢文学習で辞書をうまく使うと、理解が深まって初見の文章への対応力が高まり、語彙力強化に繋がります。本記事では、漢文学習に欠かせない「漢和辞典」の活用法をご紹介し... 2025年4月21日 安田 一平
日本史探究 日本史受験生必見!日本史年表との上手な付き合い方 日本史学習で「年表って結局どうやって使えばいいの?」と思っていませんか?今回は、日本史年表の活用法と、年表に関連する「西暦年の暗記」や並べ替え問題の対処法をご紹... 2025年4月14日 河原数馬
運営から 日本の言語遺産が消える? 方言・消滅危機言語の現状と保存の取り組み 日本にも消滅の危機にある言語が存在することをご存知ですか?本記事では、日本の方言や少数言語の現状、消滅の原因、そして言語多様性を守るための取り組みについて解説し... 2025年3月28日 羽場 雅希
大学入学共通テスト 2025年度共通テスト数学ⅡBCから見る、高1・高2生の学習指針 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は2025年度(令和7年度) 共通テスト数学IIBC の出題内容から今後の勉強の仕方や意識すべきことを改めて考... 2025年2月18日 髙橋佳佑
大学入学共通テスト 2025年度共通テスト数学IAから見る、高1・高2生の学習指針 どうも, みなさんこんにちは。高橋佳佑です。 今回は2025年度(令和7年度) 共通テスト数学IAの出題内容から今後の勉強の仕方や意識すべきことを改めて考えてみ... 2025年2月18日 髙橋佳佑
大学入学共通テスト 2025年度共通テスト英語(リーディング)から見る、高1・高2生の学習指針 こんにちは、由良です。 2025年に行われた共通テスト英語リーディングの問題を分析し、高1生や高2生に今の時期からできることをお伝えしたいと思います。 2025... 2025年2月10日 由良健太